飯沼村_(岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯沼村_(岐阜県)の意味・解説 

飯沼村 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 01:20 UTC 版)

飯沼村
廃止日 1897年4月1日
廃止理由 編入
阿木村、飯沼村阿木村
現在の自治体 中津川市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
恵那郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 507
(村明細帳[1]、1875年)
飯沼村役場
所在地 岐阜県恵那郡飯沼村
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

飯沼村(いいぬまむら)は、かつて岐阜県恵那郡に存在した。 現在の中津川市飯沼に該当する。

大字・小字

  • 大字:飯沼(いいぬま)
  • 小字:
  • 明戸(あけど)
  • 市之坪(いちのつぼ)、井戸洞(いどぼら),岩田(いわた)
  • 上外戸(うえがいど)、上ケ平(うえがだいら)
  • 大平(おおだいら)、大野明戸(おおのあけど)、大野池田(おおのいけだ)、大野井ノ口(おおのいのくち)、大野落(おおのおち)、大野木戸(おおのきど)、大野ゴウロ(おおのごうろ)、大野萩原(おおのはぎわら)、大野前田(おおのまえだ)、大野前畑(おおのまえばた)、大野宮ノ腰(おおのみやのこし)、大野宮ノ前(おおのみやのまえ)、大野向田(おおのむかいだ)、大日向(おおびよも)、大洞(おおぼら)、荻原(おぎわら)
  • 上樋角(かみといずみ)、外戸尻(がいどじり)
  • 木戸(きど)
  • 鞍坪(くらつぼ)、繰屋元(くりやもと)
  • 五反田(こたんだ)、小日向(こひよも)、五郎屋敷(ごうろやしき)
  • 笹刈(ささがり)、桟敷平(さじきだいら)、三郎四(さぶろうし)、猿子塚(さるこづか)
  • 下沢(しもさわ)、下樋角(しもといずみ)、新田(しんでん)
  • 千羽鳥屋(せんばどや)
  • 高根(たかね)、竹之下(たけのした)、竪坂(たてざか)
  • 智嫌(ちげん)
  • 中尾(なかお)、梨坪(なしつぼ)
  • 西山(にしやま)
  • 沼ノ田(ぬまのた)
  • 八升蒔(はっしょうまき)
  • 桧ケ根(ひのきね)、広田(ひろた)
  • 深沢(ふかさわ)
  • 前田(まえだ)、馬加瀬(まがせ)、松ケ洞(まつがぼら)、丸山(まるやま)
  • 峰田(みねた)、宮沢(みやざわ)、宮ノ根(みやのね)、明ケ田(みょうがた)
  • 向ハザバ
  • 矢筈(やはず)、山之神(やまのかみ)、山ノ田(やまのた)、山ノ平(やまのたいら)
  • 湯屋田(ゆやだ)
  • 葭原(よしはら)
  • 六斗蒔(ろくとまき)
  • 脇田(わきだ)

歴史

脚注

  1. ^ 角川日本地名大辞典21岐阜

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯沼村_(岐阜県)」の関連用語

飯沼村_(岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯沼村_(岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯沼村 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS