中津川市立苗木中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中津川市立苗木中学校の意味・解説 

中津川市立苗木中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 07:04 UTC 版)

中津川市立苗木中学校
北緯35度31分28.1秒 東経137度28分18.3秒 / 北緯35.524472度 東経137.471750度 / 35.524472; 137.471750座標: 北緯35度31分28.1秒 東経137度28分18.3秒 / 北緯35.524472度 東経137.471750度 / 35.524472; 137.471750
過去の名称 苗木町立苗木中学校
中津川町立苗木中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 中津川市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学校コード C121220600033
所在地 508-0101
岐阜県中津川市苗木2092
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中津川市立苗木中学校(なかつがわしりつ なえぎちゅうがっこう)は、岐阜県中津川市にある公立中学校

校区は苗木、瀬戸(一部)であり、南側に隣接する苗木小学校の児童が進学する[1]

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月 - 恵那郡苗木町に苗木町立苗木中学校として開校。校舎は恵那郡中津町駒場の醸造会社の建物を用材として使用して建てられた。
  • 1948年(昭和23年) - 校舎を増築する。
  • 1949年(昭和24年) - 校舎を増築する。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 中津町と苗木町が合併し、中津川町が発足。同時に中津川町立苗木中学校に改称する。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 中津川町が市制施行し中津川市となる。同時に中津川市立苗木中学校に改称する。
  • 1978年(昭和53年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成。
  • 1998年(平成10年) - 現在の体育館が完成。

成績等

  • 1999年(平成11年) - 卓球部男子 全国中学体育大会出場
  • 2000年(平成12年) - 卓球部男子 全国中学体育大会出場
  • 2001年(平成13年) - 卓球部男子 全国中学体育大会出場
  • 2017年(平成29年)〜 - 苗木中学校の生徒が地元「苗木」の観光PRをする。二年生の研修と三年生の修学旅行にてPRが行われている。そのPRによって、中津川市長が苗木中学校に訪問したり、苗木城址が地上波で放送されたりした。
  • 2018年(平成30年) - 野球部男子 東濃地区中学校軟式野球春季選手権大会優勝

その他

脚注

参考文献

  • 中津川市史 下巻 現代編Ⅱ (中津川市 2012年) P.1659 - 1679 1687 - 1699

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中津川市立苗木中学校」の関連用語

中津川市立苗木中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中津川市立苗木中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中津川市立苗木中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS