マキ科とは? わかりやすく解説

マキ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 06:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マキ科
イヌマキの果実
分類
: 植物界 Plantae
: 裸子植物門 Gymnospermae
: マツ綱 Coniferopsida
: マツ目 Coniferae
: マキ科 Podocarpaceae
学名
Podocarpaceae Endl., 1847
和名
マキ科、イヌマキ科

本文参照

マキ科学名:Podocarpaceae)は、球果植物北半球で進化し繁栄している針葉樹がマツ科(Pinaceae)なのに対し、マキ科はナンヨウスギ科(Araucariaceae)とともに南半球を代表する針葉樹のグループである。分布の中心はオーストラリアニュージーランド、およびその周辺の太平洋の島々である。日本は分布の北限にあたり2種のみが分布するが、世界的には200種近くが含まれるとみられている。

和名

和名はマキ科という名前であるが、標準和名マキという植物が存在しない。日本に分布するマキ科の種はイヌマキPodocarpus macrophyllus)といい、「マキ」という植物に劣ることから「犬」という接頭語を付けたとみられている。「マキ」がどの植物を指すのかは諸説あるが、スギCryptomeria japonica)もしくはコウヤマキSciadopitys verticillata)であるという説が有力である。なお、スギはヒノキ科、コウヤマキも名前こそ似ているがコウヤマキ科に属し、いずれもイヌマキとは遠縁である。このことからマキ科をイヌマキ科と呼ぶ場合もある。

形態

葉は十字対生でつく。葉は針状のものから、ナギのようにある種の広葉樹のような丸いもの、ヒノキ科のヒノキアスナロのように魚の鱗の様なものもある。

花は雌雄異株(雄花だけ付ける雄株、雌花だけ付ける雌株の2種類があること)となる種が多い。マツ科やヒノキ科は雌雄同株である。

生態

広葉樹が強い熱帯においても条件次第では優勢になることがあり、パプアニューギニアの高原の湿地の脇ではDacrydium属(和名未定)などマキ科の針葉樹林が広葉樹より優勢だという[1]。一因として菌根が関係しているといわれている[2]

昆虫ではキオビエダシャクMilionia basalis)の幼虫がイヌマキやナギの葉を食べることで知られる。ケブカトラカミキリ(Hirticlytus comosus)など、幹を食料として利用する昆虫もいる。

人間との関わり

大きくなる種では木材として使われる。イヌマキなどはシロアリの食害に対して強いとされ、かつての沖縄では高級建材として扱われた[3]。庭園樹や生垣としてもよく用いられる。

マキ属のイヌマキやイラワラプラムPodocarpus elatus)の果実には少量なら食べられるものもあるが、一般に種子は細胞毒性を持ち有毒である。葉や花粉も有毒で、これらはイチイ科にも共通である。特に花粉はアレルギーの原因となることがあるとされる。毒成分の一つがラクトン類であり、生薬として利用されることもある。

下位分類

  • Acmopyle
和名未定の属。南太平洋ニューカレドニアフィジーに2種が分布する。
  • Afrocarpus
和名未定の属。アフリカ南部に6種が分布する。
  • Dacrycarpus
和名未定の属。ニュージーランドからフィリピンにかけて9種が分布する。
  • Dacrydium
和名未定の属。ニュージーランドからマレー半島にかけて20種程度が分布し、マキ属(Podcarpus)に次ぐ規模のグループである。ニュージーランドに分布するDacrydium cupressinumは現地ではリム(rimu)と呼ばれている。
  • Falcatifolium
和名未定の属。ニュージーランドからフィリピンにかけて6種が分布する。ニューカレドニアに分布するF. taxoidesは後述の寄生種Parasitaxus ustaの宿主となっている。
  • Halocarpus
和名未定の属。ニュージーランドに3種が分布する、
  • Lagarostrobos
オーストラリアタスマニアに分布するLagarostrobos franklinii(和名未定)だけからなる単型。
  • Lepidothamnus
和名未定の属。南米アルゼンチンとチリに3種が分布する。
  • Manoao
和名未定の属。Manoao colensoiのみからなる単型。
  • Microcachrys
和名未定の属。Microcachrys tetragonaからなる単型。
  • Microstrobos
和名未定の属。2種からなる
  • ナギ属 (学名:Nageia
日本にはナギN. nagi)が分布する。名前が似ているナギモドキ属Agatis)はマキ科に含める説もあったが、現在はナンヨウスギ科に置くのが一般的。
  • Parasitaxus
和名未定の属。Parasitaxus ustaからなる単型。同じマキ科で別属のFalcatifolium taxoidesという種に寄生している、
  • エダハマキ属(学名
    Phyllocladus
5種を含む。独立のフィロクラドゥス科 Phyllocladaceae とする説もある。
  • マキ属(学名:Podocarpus
マキ科の中でも最大のグループで100種あまりを含む。イヌマキP. macrophyllus)が日本にも分布する。
  • Prumnopitys
和名未定の属。9種を含む。
  • Retrophyllum
和名未定の属。6種を含む。
  • Saxegothaea
和名未定の属。Saxegothaea conspicua一種からなる単型。
  • Sundacarpus
和名未定の属。Sundacarpus amarus一種からなる単型。

脚注

  1. ^ 斎藤晶宏 .2018. 目で見る世界の森林(28) リムノキ属(マキ科)の森林. 海外の森林と林業. doi:10.32205/jjjiff.102.0_39
  2. ^ 潮雅之. 2017.特集:熱帯林における球果類優占のメカニズム-マキ科・ナンヨウスギ科の根の形態・菌根菌・窒素固定活性. 日本生態学会誌67(3), pp337-345. doi:10.18960/seitai.67.3_339
  3. ^ 屋我嗣良. 1997. 沖縄の建築物とシロアリ防除技術. 木材保存23(5), pp2222-228.doi:10.5990/jwpa.23.222

外部リンク



マキ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 10:07 UTC 版)

コニファー」の記事における「マキ科」の解説

「マキ科」も参照 マキ属 Podocarpus - イヌマキ、一才マキ、オウゴンマキ、カクバマキなど。

※この「マキ科」の解説は、「コニファー」の解説の一部です。
「マキ科」を含む「コニファー」の記事については、「コニファー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マキ科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マキ科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マキ科」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||


8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

マキ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マキ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマキ科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコニファー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS