マキーエフロケット設計局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マキーエフロケット設計局の意味・解説 

マキーエフロケット設計局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 10:22 UTC 版)

座標: 北緯55度06分43秒 東経60度08分24秒 / 北緯55.112度 東経60.140度 / 55.112; 60.140

マキーエフロケット設計局
現地語社名
АО «Государственный ракетный центр имени академика В. П. Макеева» (АО «ГРЦ Макеева»)
種類
合資会社
業種 防衛産業
設立 1947年
本社
製品 弾道ミサイル、潜水艦発射弾道ミサイル
親会社 ロスコスモス[1]
ウェブサイト makeyev.ru

マキーエフロケット設計局 (マキーエフ設計局としても知られる)はロシアミアスにあるミサイルを開発する企業である。1947年12月にSKB-385として設立されロシアの主要な潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発を手がけてきた。この組織の名称はヴィクトル・マキーエフの業績を称えて命名された。正式名称は国立ロケットセンター «Academician V.P. Makeev Design Bureau»である。

1965年、SKB-385は総合機械生産省傘下の機械生産設計局(KBM)に再編された。

活動

  • 艦船用ミサイルの開発
  • 既存のミサイルの改良
  • 艦船用ミサイルの品質保障と製造工程の監督
  • 退役したミサイルシステムの再利用
  • 軽量の商業用人工衛星の打ち上げ
  • 再突入飛行体の弾道軌道への打ち上げと宇宙機の地球周回軌道への打ち上げ業務
  • 人工衛星の設計と製造
  • 次世代の宇宙ロケットシステムの開発
  • 低軌道と弾道軌道への商業と研究用宇宙機の製造
  • 電気、防火、風力-ディーゼル発電、農業用機材、原油精製、浄水、医薬品、自動機械、通信機の開発
  • ロケットと宇宙技術、製品、産業、民間の研究機関で使用する実験装置の認証試験
  • 航空宇宙関連企業からの委託により" 空中発射式打ち上げシステム "を開発中。

ロケットとミサイル

脚注

  1. ^ О мерах по созданию Государственной корпорации по космической деятельности "Роскосмос"”. Официальный интернет-портал правовой информации. 2017年4月15日閲覧。[リンク切れ]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マキーエフロケット設計局」の関連用語

マキーエフロケット設計局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マキーエフロケット設計局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマキーエフロケット設計局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS