マギとは? わかりやすく解説

magi

別表記:マギ

「magi」の意味・「magi」とは

「magi」は、古代ペルシャ神官占星術師を指す言葉である。後に、キリスト教伝承においてイエス・キリスト誕生見た東方の三博士を指す言葉としても用いられるようになったまた、一般的には占星術師魔法使い賢者を指す言葉としても広く認識されている。

「magi」の発音・読み方

「magi」の発音は、IPA表記では/mæaɪ/となる。IPAカタカナ読みでは「マージャイ」となり、日本人発音するカタカナ英語では「マージャイ」と読む。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「magi」の定義を英語で解説

「magi」は、"a class of Zoroastrian priests in ancient Media and Persia, reputed to have supernatural powers."と定義されるまた、キリスト教文脈では、"the wise men, generally assumed to be three in number, who paid homage to the infant Jesus."と定義される

「magi」の類語

「magi」の類語としては、「sage」、「wizard」、「astrologer」などがある。これらの単語同様に知識技術を持つ人物、特に神秘的な力を持つとされる人物を指す言葉である。

「magi」に関連する用語・表現

「magi」に関連する用語表現としては、「magic」、「magician」、「mage」、「astrology」などがある。これらの単語は、魔法占星術神秘的な力に関連する言葉である。

「magi」の例文

1. "The magi from the east came to worship the newborn king."(東方博士たちは、新生の王を礼拝するために来た。)
2. "Ancient magi were known for their knowledge of astrology and magic."(古代博士たちは、占星術魔法知識知られていた。)
3. "The magi predicted the future based on the movement of the stars."(博士たちは星の動き基づいて未来を予測した。)
4. "The magi were considered wise and respected in their society."(博士たちはその社会賢者として尊敬されていた。)
5. "The magi used their knowledge to guide their people."(博士たちはその知識使って人々導いた。)
6. "The magi were often consulted for their wisdom and insight."(博士たちはその知恵洞察力のためによく相談された。)
7. "The magi were believed to have supernatural powers."(博士たちは超自然的な力持っている信じられていた。)
8. "The magi studied the stars to understand the universe."(博士たちは宇宙理解するために星を研究した。)
9. "The magi were revered as holy men in their culture."(博士たちはその文化聖人として崇められていた。)
10. "The magi played an important role in the religious practices of their time."(博士たちはその時代の宗教的な儀式重要な役割果たした。)

ま‐ぎ【間木】

読み方:まぎ

《「まき」とも》長押(なげし)の上などに設けたのようなもの。

数珠(ずず)も—に打ち上げなど、らうがはしきに」〈かげろふ・中〉


マギ 【Magi】

古代オリエントのエジプト・バビロニア・ペルシアなどにいた呪術者占星術者。→ 三博士参拝

マギ

名前 MaggiMaggy

真木

読み方:マギ(magi

所在 茨城県つくばみらい市


間木

読み方:マギ(magi

所在 青森県上北郡おいらせ町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

マギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 18:07 UTC 版)

マギ古代ペルシア語: 𐎶𐎦𐎢𐏁 - magušラテン語: magi 複数形、単数形はマグス (magus))は、本来、メディア王国で宗教儀礼をつかさどっていたペルシア系祭司階級の呼称。

サンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂のモザイクに描かれている三人のマギ

名称

アヴェスター語マグmagu, maγu)に由来し、ギリシャ語形の単数マゴスμάγος)、複数マゴイμάγοι)を経由しラテン語化した。英語では単数メイガス(magus)、複数メイジャイ(magi)、形容詞メイジャン(magian)。普通名詞なので小文字始まりだが、東方三博士の意味では固有名詞あつかいで大文字始まりである。

本来のマギと意味の変遷

ヘロドトスの『歴史』には、「マギには、死体を鳥や犬に食いちぎらせたり、アリや蛇をはじめその他の爬虫類などを無差別に殺す特異な習慣があった」と記されている。これらの習慣はアヴェスターに記された宗教法と一致しており、彼らはゾロアスター教と同系の信仰を持っていたと考えられる。

アケメネス朝ペルシア史上では、王位簒奪者のマギであったガウマータを、ダレイオス1世が倒して王位に就いたとされている。

一方、キリスト教世界では新約聖書福音書の『マタイによる福音書』にあらわれる東方(ギリシア語で anatole、当時はペルシャのみならずエジプト北部などその範囲は広い)の三博士を指して言う場合が多い。三人の王とも訳される。直訳すれば星見、すなわち占星術師であるが、マタイ福音書の文脈では天文学者と推測される。

やがて、マギという言葉は人知を超える知恵や力を持つ存在を指す言葉となり、英語の magic などの語源となった。これはマギが行った奇跡や魔術が、現代的な意味での奇術、手品に相当するものだったと推定されるからである。

サーサーン朝時代では、中期ペルシア語(パフラヴィー語)でゾロアスター教の神官であるマギのことを「マグ」ないし「モウ」 (mgwy / mag, mow) と呼んでいた。特にオーフルマズド神(アフラ・マズダー)やアナーヒード女神(アナーヒター)などの神々に捧げられた拝火神殿を管理するような高位の神官は「モウバド」 (mgwpt / mowbad, mōbad) と呼ばれ、モウバドの管理のもと多くのマグたちが神殿の運営や儀式を執り行っていたようである。サーサーン朝の始祖アルダシール1世の祖父である名祖サーサーンはイラン南西部ファールス地方の都市イスタフルのアナーヒード神殿の管理職であったこともあり、同王朝は創建初期からゾロアスター教団とも密接な関係にあったが、第2代君主シャープール1世から第7代君主ナルセ1世の時代にかけて活躍した神官カルティールは、最高位の神官であるモウバダーン・モウバド(Mowbadān-Mowbad 「モウバドたちの中のモウバド」の意味)を名乗って王朝全土の諸神殿を統括し、キリスト教ユダヤ教マニ教仏教など外来諸宗教の勢力を弾圧し、国家宗教としてゾロアスター教団の威信を拡大させるなど、サーサーン朝の宗教政策を主導したことで知られている。

タバリーなどのアラビア語・近世ペルシア語の年代記や地誌などの諸文献では、ゾロアスター教神官・聖職者である「マギ」や広くゾロアスター教徒一般を指してマジュース (مجوس majūs) と呼ばれている。

福音書が伝える三博士の礼拝

『マタイによる福音書』(2:1-16)によれば、イエスが生まれた時、東方で知らせとなる星を見た博士たち(マギ)がエルサレムまで赴き、ユダヤ人の王として誕生した方はどこかとヘロデ大王に尋ねる。ヘロデは動揺しながらも側近に尋ね、側近は聖書の記述からそれはベツレヘムであると博士たちに教えた。博士たちはさっそくその場を発つと、星にしたがってイエスのいる場所につくことができた。幼子の前にたどり着くと、彼らはひれ伏し、黄金、乳香没薬を贈り物として捧げた。ヘロデは新しい王など生まれては困るので、博士たちに場所を教えるよう命じていたが、博士たちは夢のお告げにより、ヘロデを避けて別の道から故郷に戻った。これを知ったヘロデは大いに怒り、ベツレヘムとその周辺一帯にいた2歳以下の男の子を、一人残らず殺させたが(幼児虐殺)、イエスは両親とともにエジプトへ逃れた後だった。

ルカによる福音書』に描かれたイエスの誕生場面ではこの博士たちは登場せず、代わりに飼い葉桶に寝ていた幼子イエスに羊飼い達が訪れる場面がある。西洋美術やクリスマスに飾られる馬小屋の飾りでは、博士と羊飼いが一緒に描かれているものも多い。

前掲の福音書には記述がないが、博士たちの人数は贈り物の数から伝統的に3人とされている。彼らの名前として西洋では7世紀から次のような名が当てられている。それはメルキオール(Melchior, 黄金(王権の象徴)、青年の姿の賢者)、バルタザール(Balthasar, 乳香(神性の象徴)、壮年の姿の賢者)、カスパール(Casper, 没薬(将来の受難である死の象徴)、老人の姿の賢者)である。いずれもペルシア人の名でなく、何らかの意味も確認できない。シリアの教会では、ラルヴァンダド(Larvandad),ホルミスダス(Hormisdas), グシュナサファ(Gushnasaph)という別の名が当てられているが、こちらはペルシア語の人名として意味をなしている。アルメニア教会では、カグバ(Kagba), バダディルマ(Badadilma) 等の名前を当てている。

なお、インドの一部の伝統では、ある人物が光明を得るためには、三人の他の光明を得た人物によって、その人物の将来の光明が予言される必要があるという言い伝えもある。

関連項目


マギ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 04:07 UTC 版)

マギ (漫画)」の記事における「マギ」の解説

王となる者を選び、導く役目を持つ魔法使い。「創世魔法使い」とも呼ばれる。その具体的な意味や役割不明だが、黄牙民族にはかつての大黄牙帝国建国に関わったマギの神話語り継がれている。

※この「マギ」の解説は、「マギ (漫画)」の解説の一部です。
「マギ」を含む「マギ (漫画)」の記事については、「マギ (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マギ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マギ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マギ」の関連用語

マギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマギ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマギ (漫画) (改訂履歴)、空談師 (改訂履歴)、ARTIFACT;RED (改訂履歴)、Sa・Ga2 秘宝伝説 (改訂履歴)、Only Sense Online -オンリーセンス・オンライン- (改訂履歴)、マテリアル・パズルの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS