おばちゃんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > おばちゃんの意味・解説 

おば‐ちゃん〔をば‐〕【小母ちゃん/伯母ちゃん/叔母ちゃん】

読み方:おばちゃん

(小母ちゃん)「小母さん」を、親しんでいう語。「お店の—」

伯母ちゃん叔母ちゃん)「伯母叔母)さん」を、親しんでいう語。


【おじちゃん、おばちゃん】 おじちゃん、おばちゃん

通常おじちゃん(おばちゃん)という場合叔父伯父小父)を指すのだが、茨城では自分おじいちゃんおばあちゃん)のことをおじちゃん(おばちゃん)と呼ぶ。
おじちゃん、おばちゃんではなくおじさんおばさんという言い方も可。

おば

(おばちゃん から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 04:17 UTC 版)

おば伯母/叔母/小母)とは日本語で以下の関係に当たる女性に対する敬称

  • 「伯母」は傍系3親等にあたる父親母親(養父母や再婚相手を含む)のないしの妻にあたる女性、祖父母の養女や再婚相手の娘、父母の養親の実の娘で、父母より年長の者を指す語。
  • 「叔母」は傍系3親等にあたる父親や母親(養父母や再婚相手を含む)のないしの妻にあたる女性、祖父母の養女や再婚相手の娘、父母の養親の実の娘で、父母より年少の者を指す語。稀に本人より年少の場合もある。
  • 「小母」は年下の人間が成人女性、特に子を持つ親ほどの年齢層を指して呼ぶ一般語。父母の姉妹以外の親族(いとこおばや父母と年齢の近い従姉や異母姉、兄弟姉妹の姑など)を指して呼ぶ場合にも使う。

対象・用例

この語の尊敬語は「〜様」ないし(その音便である)「〜さん」であり、日本語の口語表現全般で使われる。また謙譲語は単に「伯母」・「叔母」であり、自らの親族である「伯母」・「叔母」をより遠い関係の者に呼ぶときにはこれらの謙譲語を使う。古い尊敬語では「〜上」となる。

幼児もしくは年少の人間に対し、「おかあさん」などと同様、相手を中心とした呼び方で一人称として用いられることがある。この場合は普通「〜さん」を付け「おばさん」となる(「おばちゃん」と呼ぶ場合もある)。あるいは年長の女性に対する呼びかけとして「おばちゃん」等を用いる場合もある[注釈 1]

ただし、伯母・叔母にあたる女性であっても若い女性の場合や年齢が近い場合には、「おばさん」の語が持つ年長の語感によって不快に感じることが少なくないため、若い女性を指す一般語の「おねえさん」を用いたり、名前を呼ぶことにしている場合がある。また、伯母・叔母が20歳未満である場合は、通常「おばさん」あるいは「おばちゃん」と呼びかけたり、自称することはまずない。

「本人より年少の叔母」については、側室が普通だった時代は、祖父が早婚・長命であれば今よりはるかに多く見られた。たとえば徳川家康の男の孫では最年長である奥平家昌(家康の娘・亀姫の子)は、徳川秀忠以下ほとんどの叔父・叔母よりも年長であった(もっとも、身分が違うので叔母上と呼ぶ機会はなかったであろうが)。それどころか、家昌の嫡男である奥平忠昌と忠昌の大叔母にあたる家康の末娘・市姫は、わずか1歳違い(市姫が年長)であった。

「伯母」と「叔母」

兄弟姉妹の数が多く、大家族制が一般的であった半面、儒教等の影響で長幼の序にきびしかったかつての中国では、兄弟姉妹のなかで、最年長を「」、二番目を「」、三番目を「」、最年少を「」と称して区別した[1][注釈 2]。父・母の兄や姉を「伯父」・「伯母」、父母の弟や妹を「叔父」・「叔母」と表記するのは、そのためである[1]

大おば

祖父母の姉妹、すなわち父または母のおばは、大おば大伯母大叔母、おおおば)と呼ばれる。漢字の使い分けは上に同じである。

親族呼称としての「おば」

北米のイロコイ族では日本語の「おば」のカテゴリーに属する女性を「母親」と同じ呼称で呼ぶ。オマハ族では「父方オジ」を「父親」と同じ呼称で呼び、「母方オジ」の呼称とは異なる。オマハ族は母の兄弟の娘である女性のいとこと母の姉妹である「おばさん」とは同じ呼称で呼ばれ、父の姉妹の娘である女性のいとこは、本人の姉妹の娘と同じ呼称で呼ばれる。異なる社会においては、親族としての「おば」の範囲が異なることを示している。

台湾では「おばさん」の発音に漢字を当てた「歐巴桑」という言葉がある。意味は「小母」と同じ。日本と違い、日常生活における呼びかけには使われないものの、アニメの台詞や書籍のタイトル等でよく使われている。

親戚に対する呼称

稀ながら「おばさん」と言う呼び方は、自分の伯母・叔母・いとこおばに当たる女性以外にも壮年期以降の成人女性を指して呼ぶ一般語としても用する。例えば、自分と最も年が離れているためそう呼ばれることが一般的である。

  1. 義理の伯母 - 配偶者の伯母(舅・姑の姉)や伯父嫁が中年女性の場合
  2. 義理の叔母 - 配偶者の叔母(舅・姑の妹)や叔父嫁が中年女性の場合
  3. 大叔母 - 中年女性及び自分の父母と年齢が近い場合(いとこ大叔母も同様)
  4. 姉 - 壮年期以降の成人女性及び自分と年齢が遠い場合
  5. 異父姉 - 壮年期以降の成人女性及び自分の父と年齢が近い場合
  6. 異母姉 - 壮年期以降の成人女性及び自分の母と年齢が近い場合
  7. 従姉 - 壮年期以降の成人女性及び自分の父母と年齢が近い場合(はとこも同様)
  8. 義姉 - 配偶者の姉(小姑)や兄嫁が壮年期以降の成人女性及び自分の父母と年齢が近い場合

おばさんがモチーフの作品

脚注

注釈

  1. ^
  2. ^ 「実力伯仲」や「伯仲の間」という語は、ここから派生し、差がほとんどなく、よく似ていて優劣つけがたいことを意味する。

出典

  1. ^ a b 『ステージアップ漢字』p.70

参考文献

対語・関連項目


おばちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 18:49 UTC 版)

パワプロクンポケット3」の記事における「おばちゃん」解説

初期シリーズ常連本作では主人公ゴミ分別付き合わせたり主人公をかけてショートさせたりと迷惑な存在

※この「おばちゃん」の解説は、「パワプロクンポケット3」の解説の一部です。
「おばちゃん」を含む「パワプロクンポケット3」の記事については、「パワプロクンポケット3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おばちゃん」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「おばちゃん」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おばちゃん」の関連用語

おばちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おばちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
茨城王茨城王
copyright 2000-2025. ibaraking all rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパワプロクンポケット3 (改訂履歴)、小春原日和の育成日記 (改訂履歴)、トレード&バトル カードヒーロー (改訂履歴)、ペルソナ2 (改訂履歴)、空談師 (改訂履歴)、病室で念仏を唱えないでください (改訂履歴)、ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスの登場キャラクター一覧 (改訂履歴)、アイアムアヒーロー (改訂履歴)、パワプロクンポケット2 (改訂履歴)、パワプロクンポケット5 (改訂履歴)、パワプロクンポケット4 (改訂履歴)、いちご物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS