オマハ族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オマハ族の意味・解説 

オマハ族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/27 03:58 UTC 版)

オマハ族 (Omaha) とはアメリカ中西部ネブラスカ州に先住するアメリカ・インディアン部族である。ネブラスカ州最大の町オマハはオマハ族から因んでいる。オマハは、「風(または流れ)に立ち向かう者たち」という意味。マハ族ともいう。

歴史・文化

かつてのオマハ族と周辺部族の勢力範囲(緑色)と、現在の保留地(橙色)

かつてのオマハ族は馬を駆り、狩猟と略奪をおこなう典型的な平原部族で、冬場は土屋根のアース・ロッジ(小屋)に、そして夏にはティピーで暮らしていた。バッファロー鹿を狩り、農作物を栽培し、主な穀物はトウモロコシカボチャなどである。女性は鍋を作り、バスケットを編み、そして獲物でしとめた動物の骨や木から用具を作った。

ホーカン・スーの言語を話し、オマハ族はスー族支族ダコタ族系に属していたカンサ族、クアポウ族、オーセージ族、ポンカ族の5つの諸部族のグループの一部族だった。

1500年頃、スー族と仲が悪くなり分離し、オマハ族はポンカ族とともに、オハイオ州ミズーリ州及びミシシッピ川の合流域に移動、さらにアイオワ州に渡って行った。そののち、ニオブララ川河口でポンカ族と別れ、 ミズーリ川の上流域へ移動した。

1802年、白人がもたらした天然痘の流行により、部族の人口を大きく減らし、現在のネブラスカ州に移動。

1804年ルイスとクラークの探検隊がオマハ族と会見。これを皮切りに白人入植者がオマハ族の土地を侵食していった。なおオマハ族の人々は一般に1850年代に彼らの土地を通ってユタ州へ移住したモルモン教徒と友好的な関係を確立している。

1854年にオマハ族が領土としていたミズーリ川流域のすべての土地は、アメリカ連邦政府に没収され、オマハ族はネブラスカ州東部の保留地(Reservation)へ強制移住させられ、現在に到る。彼らの保留地は近縁のポンカ族と密接しており、ポンカ族とは提携関係にある。現在のスー族とは良好な関係にあり、1960年代のインディアン権利回復要求運動「レッド・パワー」以降、共闘してワシントンやニューヨークへ抗議デモを行っている。

オマハ族は隣州のアイオワ州で、「インディアン・カジノ」のカジノマハ(CasinOmaha)を経営している。インディアン・カジノに反対の立場をとっているアイオワ州は、2009年7月1日に、このカジノマハを営業停止処分とした。現在、オマハ族はカジノ再開を要求して係争中である。

外部リンク


「オマハ族」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オマハ族」の関連用語

オマハ族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オマハ族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオマハ族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS