メイム叔母さんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メイム叔母さんの意味・解説 

メイム叔母さん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 09:02 UTC 版)

メイム叔母さん
Auntie Mame
監督 モートン・ダコスタ
脚本 ベティ・コムデン
アドルフ・グリーン
原作 パトリック・デニス
製作 モートン・ダコスタ
出演者 ロザリンド・ラッセル
フォレスト・タッカー
音楽 ブロニスラウ・ケイパー
撮影 ハリー・ストラドリング
編集 ウィリアム・H・ジーグラー
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1958年12月27日
1959年7月11日
上映時間 143分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 2330万ドル
配給収入 930万ドル
テンプレートを表示

メイム叔母さん』(めいむおばさん、原題:Auntie Mame)は、1958年に製作・公開されたアメリカ映画である。

概要

1956年ニューヨークで初演されたパトリック・デニスの小説『メイム叔母さん』(日本では1959年に若草文庫、1974年に角川文庫で刊行。劇化はベティ・コムデンアドルフ・グリーンによる。)の映画化であり、ニューヨーク初演に引き続いてモートン・ダコスタが演出・監督、ロザリンド・ラッセルが主演した。

1966年にはアンジェラ・ランズベリー主演でミュージカル化されている。1974年映画版ではルシル・ボールが主演した。

作中の「Life is a banquet, and most poor suckers are starving to death!(「人生とは宴であり、大多数の貧しい人々が死ぬほど飢えている!」)」と言う台詞は、AFIが選出したアメリカ映画の名セリフベスト100において、93位にランクインしている。

キャスト

  • メイム・デニス:ロザリンド・ラッセル
  • ボールガード・ジャクソン・ピケット・バーンサイド:フォレスト・タッカー
  • ヴェラ・チャールズ:コーラル・ブラウン
  • イトウ:シモダ・ユキオ

スタッフ

  • 製作/監督:モートン・ダコスタ
  • 脚本:ベティ・コムデン、アドルフ・グリーン
  • 音楽:レイ・ハインドーフ、ブロニスラウ・ケイパー
  • 撮影監督:ハリー・ストラドリング
  • 編集:ウィリアム・H・ジーグラー
  • 美術:マルコム・C・バート
  • 衣装:オリー=ケリー

映画賞受賞・ノミネーション

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メイム叔母さん」の関連用語

メイム叔母さんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メイム叔母さんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメイム叔母さん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS