アエーシュマとは? わかりやすく解説

アエーシュマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/28 09:24 UTC 版)

アエーシュマ (Aēšma)とは、ゾロアスター教悪神の一人。 その名はアヴェスター語で「狂暴」を意味する。 ザラスシュトラ直説とされる宗教詩『ガーサー』にもその名の現れる由緒ある存在である。

暴力を司る者として毛むくじゃらの体と血塗られた武器を持った姿で表される。義無き暴力の司である事から聖戦士たる神スラオシャミスラの敵対者とされる。また、救世主サオシュヤントも彼の敵対者で、最終戦争の時にはサオシュヤントによって倒されるという。

また、彼は特に家畜を害する者ともされる。さらに飲酒による酩酊や粗暴な行為も彼に属するとされ、ゾロアスター教においては神酒ハオマを除くアルコール飲料は推奨されない。

ゾロアスター教の創世神話によれば、世界の始まりの時、神々は善と悪どちらかの選択を迫られた。悪しき心(アカ・マナフ)を選択した神々(ダエーワ)は、このアエーシュマのもとに集い、地上の人間たちの敵となったという。

一説によるとユダヤ教の伝説やトビト書に登場する悪魔アスモデウスは、アエーシュマの伝承がユダヤに取り入れられたものだという。

書目

  • Asmussen, Jes Peter (1983), “Aēšma”, Encyclopaedia Iranica, 1, New York: Routledge & Kegan Paul, pp. 479–480 .
  • Dhalla, Maneckji N. (1938), History of Zoroastrianism, New York: OUP .
  • Russell, James (2001), “God Is Good: On Tobit and Iran”, Iran and the Caucasus, vol. 5, pp. 1–6 .




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アエーシュマ」の関連用語

アエーシュマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アエーシュマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアエーシュマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS