共工とは? わかりやすく解説

きょうこう 【共工】

中国の神話出てくる洪水神。形の神だという。

共工

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 19:43 UTC 版)

共工
各種表記
日本語読み: きょうこう
英文 Gonggong
テンプレートを表示

共工(龔工、きょうこう)は、古代中国神話に登場する四罪のひとりにあげられている。

概要

姿は人面蛇身、洪水を起こす水神とされている。『管子』「揆度」の描写では朱色の髪を持つとされる。『路史』での記述に従えば、祝融(しゅくゆう)の子供であり、炎帝の一族にあたる[1]

九首人面蛇身の家来である相柳(そうりゅう)を従え天下を乱し、不周山を破壊することで大地の崩壊をも引き起こした悪神として伝説では描写されるが、乱を起こした時代は文献ごとに定まっておらず、年代順に並べると以下の時期が並んで存在している。

女媧の時代
史記』「三皇本紀」では女媧(じょか)氏の時代の末年に、共工が天下の覇権を狙い反乱を起こすが祝融に敗れ、不周山に頭突きを喰らわせ破壊する。女媧はこれを補修し天地が崩れるのを防いだ。『国語』では共工こそが至上帝として天地を治める神であったが、治世に失敗し、これを伏羲と女媧が修復したともある。
顓頊の時代
淮南子』「天文訓」や『楚辞』「天問」では、顓頊黄帝の子孫)と帝の地位を争い敗れたとあり、その際、怒りにまかせて暴れ周り、天を支える柱がある不周山を破壊。そのため天柱が折れ、天が西北に傾いてしまった。中国の河川がすべて東南方向に流れるのはこのためとされている。『淮南子』や『論衡』「談天篇」では女媧による修復もこの時であるとされる[2]。康回という名で歌われている。
堯・舜の時代
『史記』「五帝本紀」や『尚書』「堯典」では(ぎょう)の時代には驩兜(かんとう。堯の息子である丹朱)の紹介で共工が登場しているが、両者ともに堯からしりぞけられた。幽州の地において処刑されている。『韓非子』(外儲説)では堯が舜へ天下を譲ることを決めた際にそれに反対したために幽州で誅されたと語られている[3]。『淮南子』では(しゅん)の時代に洪水を起こして暴れ、幽州へ追放されたとある。『史記本紀には、共工の子孫たちが北の方角にすむ北狄たちになったと記されている[4]
禹の時代
山海経』の「大荒西経」には共行国という地域が登場しており、(う)の時代に共工国を攻めたとする記述がある[5]

神話学者の袁珂は、数ある共工の伝説のうちでは顓頊の時代とする文献が古いかたちのものであろうと考察しており、その存在は黄帝に属する系統と対立する者(炎帝に属する系統)の代表と目された為に四罪の代表格・悪神のような扱われ方をされているものであると見ている[1]。女媧の時代から神話上に時を越えて千年近くに渡り執拗に登場し続けては敗北をする悪神として描かれているのは、中原(ちゅうげん)を本拠とした政権と長期にわたって敵対した(きょう)族が共工を信奉していたためではないかとも考えられている。

共工の子

風俗通義』などに「共工之子」とされる記述が見られる。

  • :天下の各地へ車や舟をつかって移動するのを好んだとされる。徂神(旅の神)としてまつられた[1][6]
  • 勾龍:顓頊を補佐し大地をととのえた后土[7]
  • (無名):死後に暦鬼になって人々にわざわいをもたらした[1]

洪水の語源

洪水の「洪」の字は、この共工の名前から取られたとも言われている。

脚注

  1. ^ a b c d 袁珂 著、鈴木博 訳『中国の神話伝説』上、青土社、1993年 161-165頁
  2. ^ 出石誠彦 『支那神話伝説の研究』 中央公論社 1943年 37-39頁
  3. ^ 金谷治 訳注 『韓非子』 第3巻 <岩波文庫岩波書店 1994年 178-179頁
  4. ^ 『史記』舜本紀「流共工於幽陵 以変北狄」
  5. ^ 袁珂 著、鈴木博 訳『中国の神話伝説』上、青土社、1993年 233頁
  6. ^ 『風俗通義』祀典「謹按『禮傳』≪共工之子曰脩,好遠遊,舟車所至,足跡所達,靡不窮覽,故祀以為祖神。≫祖者、徂也」
  7. ^ 『風俗通義』祀典「『春秋左氏傳』曰≪共工有子曰勾龍,佐顓,平九土,為后土,故封為上公,祀以為社,祇。≫」

関連項目


「共工」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共工」の関連用語

共工のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共工のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共工 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS