常設化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > 常設化の意味・解説 

常設化

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

常設化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 10:03 UTC 版)

上海海軍特別陸戦隊」の記事における「常設化」の解説

第一次上海事変終息後上海引き続き特別陸戦隊常駐させる必要が高いと判断された。そこで、同じ1932年10月1日に、上海特別陸戦隊を置くことを内容とした「海軍特別陸戦隊令」が制定され上海陸戦隊鎮守府から独立した官衙たる常設部隊の上海軍特別陸戦隊昇格した。これにより、他の陸戦隊戦時特設部隊であるのと異なり唯一の常設陸戦隊となった編制は2個大隊基幹の約2000人である。[要出典] 1937年昭和12年1月8日日本海軍は「海軍対支時局理方針」を決定したこの方針では、上海特別陸戦隊について、上海特別陸戦隊2000人、漢口200人を配置する計画立案された。同年8月には第二次上海事変が、上海特別陸戦隊第1中隊長大山勇夫中尉中国側保安隊によって殺害されたことをきっかけ始まった大川内傳七少将司令官とする上海特別陸戦隊は再び優勢な中国軍交戦し苦戦強いられたが、陸軍の上派遣軍の到着までかろうじて防衛成功したその後華中方面主力陸戦隊として陸軍協力し揚子江遡江作戦1938年)などに参加した太平洋戦争大東亜戦争)中も終戦まで存続し大陸方面での警備などにあたった実戦部隊としての機能のほか、他の戦域派遣する特別陸戦隊要員教育部としての役割担っていた。例えば、ウェーク島防衛派遣された第65警備隊は、上海特別陸戦隊から抽出した1個大隊基幹として編成された。 1945年昭和20年)の日本連合国への降伏に伴い上海特別陸戦隊中国国民党軍によって武装解除された。そして、上海海軍特別陸戦隊廃止された。

※この「常設化」の解説は、「上海海軍特別陸戦隊」の解説の一部です。
「常設化」を含む「上海海軍特別陸戦隊」の記事については、「上海海軍特別陸戦隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「常設化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常設化」の関連用語

常設化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常設化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上海海軍特別陸戦隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS