南ベトナム軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南ベトナム軍の意味・解説 

ベトナム共和国軍

(南ベトナム軍 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 13:34 UTC 版)

ベトナム共和国軍
Quân lực Việt Nam Cộng hòa
共和国軍の軍旗
創設 1955年12月30日
解散 1975年4月30日
指揮官
最高司令官 ゴ・ディン・ジエム(1955 - 1963)
グエン・バン・チュー(1967 - 1975)
テンプレートを表示

ベトナム共和国軍(ベトナムきょうわこくぐん、ベトナム語Quân lực Việt Nam Cộng hòa / 軍力越南共和 – QLVNCH, 英語:Republic of Vietnam Military Forces – RVNMF)は、かつて存在したベトナム共和国(南ベトナム)の正規軍である。単に南ベトナム軍南ベトナム政府軍とも呼ばれる。陸軍が主体であった為、陸軍の略称ARVN(Army of the Republic of Viet Nam)を用いて共和国軍全体を指す事もある。

概要

母体となったのは仏領インドシナにおける植民地軍補助部隊(Supplétifs)で、この部隊はベトナム国の成立と共にベトナム国軍英語版(ベトナム語:Quân Đội Quốc Gia Việt Nam – QĐQGVN)に再編された。1950年代半ばには国民軍の一部として航空隊と海軍が編成されている。1955年10月26日ゴ・ディン・ジエム大統領の下でベトナム共和国が成立すると、国民軍も正式な国軍として改組される。こうして1955年12月30日にはベトナム共和国軍が正式に設立された。ベトナム戦争ではアメリカ軍と共にベトナム民主共和国(北ベトナム)のベトナム人民軍南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)を相手に戦い、人数で見れば米、中、ソに次ぐ当時世界第四位の軍隊にまで成長したが、敗戦によってベトナム共和国が崩壊すると共に解体された。

軍種

任務

共和国軍の使命は次のように定められていた

  • ベトナム人による自由な国家である共和国の主権をあらゆるものから防衛する。
  • 国内保安を提供し、国内の政治的・社会的秩序及び法の支配を行き届かせる。
  • 国内外のいかなる脅威からも共和国の独立を防衛する。
  • ベトナムの再統一を支援する。

徴兵

  • 1965年時点では、20歳の成年男子を対象とする徴兵制が採られていた。しかしながら20年にわたる戦争のため、多くのベトナムの若者は軍務への熱意を失い徴兵忌避が相次いだため、警察が取り締まる状況にあった。ただし対抗するベトコン側も徴兵忌避の状況は同様であった[1]

参考文献

  • Gordon L. Rottman and Ron Volstad, US Army Special Forces 1952-84, Elite series 4, Osprey Publishing Ltd, London 1985. ISBN 9780850456103
  • Gordon L. Rottman and Ron Volstad, Vietnam Airborne, Elite Series 29, Osprey Publishing Ltd, London 1990. ISBN 0-85045-941-9
  • Gordon L. Rottman and Ramiro Bujeiro, Army of the Republic of Vietnam 1955-75, Men-at-arms series 458, Osprey Publishing Ltd, Oxford 2010. ISBN 978-1-84908-182-5
  • Kenneth Conboy and Simon McCouaig, South-East Asian Special Forces, Elite series 33, Osprey Publishing Ltd, London 1991. ISBN 9781855321069
  • Lee E. Russell and Mike Chappell, Armies of the Vietnam War 2, Men-at-arms series 143, Osprey Publishing Ltd, London 1983. ISBN 0-85045-514-6.
  • L. Thompson and Mike Chappell, Uniforms of the Indo-China and Vietnam Wars, Blandford Press, London 1984.
  • Martin Windrow and Mike Chappell, The French Indochina War 1946-54, Men-at-arms series 322, Osprey Publishing Ltd, Oxford 1998. ISBN 978-1-85532-789-4
  • Phillip Katcher and Mike Chappell, Armies of the Vietnam War 1962-1975, Men-at-arms series 104, Osprey Publishing Ltd, London 1980. ISBN 978-0-85045-360-7
  • Jade Ngoc Quang Huynh, South Wind Changing, Graywolf Press, Minnesota 1994.
  • Mark Moyar, "Triumph Forsaken: The Vietnam War, 1954-1965", Cambridge University Press, Cambridge, England, U.K., 2006
  • Neil L. Jamieson, Understanding Vietnam, The Regents of the University of California press, Berkeley and Los Angeles, California 1993.
  • Nguyen Cao Ky, How we lost the Vietnam War, 1984.
  • Tran Van Don, Our Endless War, Presidio Press, Novato, CA.1978.

脚注

  1. ^ 「兵役忌避にあの手この手 政府側・ベトコン、徴兵に支障」『日本経済新聞』昭和40年7月14日夕刊2面

関連項目

外部リンク


「南ベトナム軍」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南ベトナム軍」の関連用語

南ベトナム軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南ベトナム軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベトナム共和国軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS