えん‐じん〔ヱン‐〕【猿人】
猿人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 10:25 UTC 版)
猿人(えんじん、Australopithecine[1])とは、約700万年前にアフリカ大陸に出現し、約130万年前まで生息していただろうと考えられる初期の人類である[2]。
以下の6属がこれに含まれる。ただしこれは日本独自の用語であり、厳密な定義はない。
脳容積は類人猿と同程度(500mlほど)で現在の人間の脳容積(1,350mlほど)と比べ、非常に少ない[3]。化石人骨の検討より、尾がなく直立二足歩行で体重を支えていたとみられる。こうした姿勢の変化には生息環境の変化が関わっていた[4]自由になった手で道具を使うようになり、原始的な石器を使用していたものと考えられている。
アウストラロピテクス属からホモ属が分化したとする説が有力だが、統一的な見解はまだ無い。アウストラロピテクス属、アルディピテクス属など、ミトコンドリアDNAの分析ではヒトに近い塩基配列を示す。
脚注
- ^ 文部省編 『学術用語集 地学編』 日本学術振興会、1984年。ISBN 4-8181-8401-2。(J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター)
- ^ なお、ラマピテクスは猿人・人類には含まれない。
- ^ 『日本史世界史並列年表』11頁。
- ^ Savanna tree evolutionary ages inform the reconstruction of the paleoenvironment of our hominin ancestors(2020)
関連項目
猿人(えんじん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 15:19 UTC 版)
「SEX PISTOLS (漫画)」の記事における「猿人(えんじん)」の解説
斑類ではない、いわゆる「ヒト」。猿人は魂現そのものや魂現に関する話題などを認識することができないため、斑類の存在すら知らない。現在の人口比率の半分以上を占めている事もあり、斑類は猿人にまぎれて生活している。
※この「猿人(えんじん)」の解説は、「SEX PISTOLS (漫画)」の解説の一部です。
「猿人(えんじん)」を含む「SEX PISTOLS (漫画)」の記事については、「SEX PISTOLS (漫画)」の概要を参照ください。
「猿人」の例文・使い方・用例・文例
- 猿人からヒト属への進化が見られたのは, この 200 万年の間のことである.
- 直立猿人という動物
- シワピテクスという猿人
- タバリン猿人という猿人
- タバリンホミニドという猿人
- 禄豊猿人という猿人
- ラマピテクスという猿人
- 猿人という,最も原始的な化石人類
- ジンジャントロプスという化石猿人
- 最古の猿人化石発見
- 中央アフリカのチャドの砂漠で,600万~700万年前の猿人の化石が見つかった。
- 今までのところ,これが発見された最古の猿人の化石である。
- この新たに発見された猿人は,サヘラントロプス・チャデンシスと命名された。
- 過去の猿人の化石の発見は,人類が東アフリカで発祥したことを示唆していた。
- 猿人は一夫一婦制だった?
- アファール猿人は,東アフリカのエチオピアにあるアファール低地に約370万年前から270万年前まで生息していた猿人である。
- アファール猿人は一夫多妻制であると考えられていた。
- しかし,320万年前のアファール猿人の化石に関する最近の研究は,その種が一夫一婦制だったかもしれないと示唆している。
- 米国オハイオ州のケント州立大学の研究者が,腕や脚などのアファール猿人の化石を詳細に調査し,男性と女性は体格では大きくは異ならないことをつきとめたのだ。
猿・人と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 猿・人のページへのリンク