ティタノティロプスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 古生物 > 化石哺乳類 > ティタノティロプスの意味・解説 

ティタノティロプス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/17 05:15 UTC 版)

ティタノティロプス
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 鯨偶蹄目 Cetartiodactyla
亜目 : ラクダ亜目(核脚亜目)Tylopoda
: ラクダ科
: ティタノティロプス Titanotylopus
学名
Titanotylopus
  • T. nebraskensis
  • T. spatulus

ティタノティロプスTitanotylopus)は、新生代新第三紀鮮新世前期から更新世前期にかけての北アメリカに生息していたラクダ科の1

概要

肩高約3.5mの巨大なラクダ鮮新世に出現した、アエピカメルスなど大型化したラクダ科の中でも最大級となる。現生群に繋がる系統から派生した属で、身体の大きさ以外の点では、切歯を欠いた細長い及び大きく広がった脚の趾といった点が現生種と異なるのみである。[1]

中新世から鮮新世にかけてはラクダ科の大型化が著しかったが、ティタノティロプス以降のラクダは一転して小型化していった。

脚注

  1. ^ 『絶滅哺乳類図鑑』 172頁

参考文献

  • 富田幸光『絶滅哺乳類図鑑』伊藤丙雄、岡本泰子、丸善、2002年、171-172頁。ISBN 4-621-04943-7 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティタノティロプス」の関連用語

ティタノティロプスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティタノティロプスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティタノティロプス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS