鬼首峠とは? わかりやすく解説

鬼首峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 07:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鬼首峠

鬼首峠(おにこうべとうげ)は(標高:820m)、宮城県大崎市秋田県湯沢市とを結ぶである。峠の歴史は古く、前九年の役で合戦の舞台となっていることから、平安時代にはすでに重要な道路であったと考えられている[1]

概要

鬼首峠は国道108号が通っているが、この国道108号は宮城県北部と秋田県南部を結ぶ重要な道となっている[1]。1965年(昭和40年)に自動車通行が可能となり、1968年に全線舗装化されたものの、ヘアピンカーブが続く上に冬期間は閉鎖されていた[1][2]。また大型車は通年通行止めとなっていた。このため、この区間を国道47号国道13号で迂回する車も多かった[3]

1996年に鬼首峠をバイパスする鬼首道路が開通し、大型車も含め通行可能となった[2]。除雪体制も完備されたため、年間を通じた往来も可能となった[2]。一方、鬼首峠を通過する車両は限定的となった。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 藤木修、藤田公典「秋田県南における峠の交通について」『土木史研究』第16巻、土木学会、1996年、 451-458頁、 doi:10.2208/journalhs1990.16.451
  2. ^ a b c 一般国道108号 鬼首エコロードガイドブック (PDF)”. 建設省湯沢工事事務所. 2011年3月30日閲覧。
  3. ^ ●峠越え道路の整備で所要時間が短縮――5-1 国道108号鬼首道路”. 2004道路整備効果事例集. 日本国 国土交通省 (2004年). 2019年4月28日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼首峠」の関連用語

鬼首峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼首峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼首峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS