松ノ木峠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松ノ木峠の意味・解説 

松ノ木峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/27 03:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松ノ木峠
湯沢市と由利本荘市の境界
松ノ木峠を抜ける国道108号松ノ木トンネル

松ノ木峠(まつのきとうげ)は、秋田県湯沢市と同県由利本荘市とを結ぶである。標高650m。

概要

国道108号が通っており、雄勝地方由利地方を結ぶ重要な道となっている。従来この峠は、つづら折れが続く上に冬期閉鎖しており、大型車は通年通行止めとなっていた。このため、この区間の行き来は国道107号を迂回していたが、1996年平成8年)に松ノ木道路が開通し、大型車も通行可能となった。

旧道の松ノ木峠はその後大規模な崩落があり、廃道となった。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯39度03分49秒 東経140度20分00秒 / 北緯39.06361度 東経140.33333度 / 39.06361; 140.33333




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松ノ木峠」の関連用語

松ノ木峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松ノ木峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松ノ木峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS