赤羽根峠とは? わかりやすく解説

赤羽根峠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 09:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
赤羽根峠

赤羽根峠(あかばねとうげ)は、岩手県気仙郡住田町上有住と岩手県遠野市上郷町平倉の間にある峠。

赤羽根トンネルが開通するまでは、国道340号が峠を通っていた。

概要

旧道は急勾配・急カーブ・幅員狭小であることから、大型車の通行規制は無いが非常に困難である。特に住田町側は町道に格下げ後整備が行き届いておらず、路肩崩落が数箇所発生し事実上大型車は通行不能である。また、冬季間は積雪のため全面通行不能であるが、現道は2車線の赤羽根トンネルが通っているので通年安全な通行が可能である。現道は非常になだらかで幅員も広く、大船渡市から盛岡市花巻市などの内陸部へ向かう際(またはその逆)に国道107号荷沢峠の回避路兼内陸部へのアクセス道として大いに役立っている。現道の住田町側の赤羽根トンネル入り口には農産物直売所があり、手前には休憩スペースも確保してある。なお、岩手県道238号遠野住田線の蕨峠(わらびとうげ)が大型車通行不能であるため、その迂回路としても利用されている。

標高(現道)

  • 住田町側:398m
  • 遠野市側:412m

赤羽根トンネル

赤羽根トンネルの遠野市側坑口。坑口の左右にあるレリーフは、遠野市の花であるリンドウ(向かって左側。なお、2005年の合併以前の市の花。合併後はヤマユリ)と遠野市の鳥であるヤマドリ(向かって右側)。
  • 全長:1998.0m
  • 管理者:岩手県

関連項目

座標: 北緯39度14分46.0秒 東経141度35分53.0秒 / 北緯39.246111度 東経141.598056度 / 39.246111; 141.598056





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤羽根峠」の関連用語

赤羽根峠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤羽根峠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤羽根峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS