江繋バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江繋バイパスの意味・解説 

江繋バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 13:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

江繋バイパス(えつなぎバイパス)は、岩手県宮古市を通る国道340号バイパス道路である。

概要

宮古市小国地区から川井地区中心部にかけての急カーブ・幅員狭小箇所解消のために建設。本項では既存ルートを拡幅した箇所も含めて1本のバイパスと位置づけている。

なお遠野市との境にある立丸峠上閉伊郡大槌町との境にある土坂峠(岩手県道26号大槌小国線)は急勾配・急カーブ・幅員狭小箇所が連続しているため、大型車の通行は勧められない。ただし両峠の冬期閉鎖規制は行われていない。なお、立丸峠の長大トンネルによる新道建設の構想は、立丸峠地域連携道路整備事業として2012年9月10日に岩手県大規模事業評価専門委員会において事業実施との答申があった。

路線データ

  • 起点:宮古市小国字下湯沢(旧・宮古市立小国小学校前)
  • 終点:宮古市川井字明神下(新川井橋北T字路・国道106号交点)

地理

通過する自治体

交差する道路

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江繋バイパス」の関連用語

江繋バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江繋バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江繋バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS