鬼首カルデラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鬼首カルデラの意味・解説 

鬼首カルデラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鬼首カルデラの地形図

鬼首カルデラ(おにこうべカルデラ)は、宮城県大崎市栗原市秋田県湯沢市山形県最上町にまたがる直径およそ13kmカルデラである。カルデラ壁の標高はおよそ1000~1200m。荒雄岳(カルデラ内の基盤岩が隆起した山)は984.2m(最高地点はツクシ森の989m)で中央火口丘は高日向山溶岩ドーム

特徴

鬼首の雌釜および雄釜間歇温泉

地質はデイサイト安山岩からなる。火山活動の時期は30万年~20万年前。

地理

吹上沢および片山地獄を中心に地熱活動が認められる。片山地獄には地熱を利用した鬼首地熱発電所がある。周辺には温泉も多く、鬼首温泉、宮沢温泉、吹上温泉、轟温泉、神滝温泉などが有名。なお、鬼首の雌釜(めがま)および雄釜(おがま)間歇温泉は国の特別天然記念物に指定されているが、現在は涸れてしまっている。

カルデラには荒雄川(江合川)が流れている。カルデラの外輪山には禿岳などがある。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼首カルデラ」の関連用語

鬼首カルデラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼首カルデラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼首カルデラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS