五菱・星馳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 五菱・星馳の意味・解説 

五菱・星馳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 22:30 UTC 版)

星馳: 五菱 星驰: Wuling Xingchi)は、上汽通用五菱汽車が生産し、五菱ブランドで販売するクロスオーバーSUVである。

概要

五菱・星馳
310S
概要
別名 五菱・アルヴェス(インドネシア
販売期間 2022年 -
ボディ
乗車定員 5名
ボディタイプ 5ドアクロスオーバーSUV
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 1,485 cc 直列4気筒
1,451 cc 直列4気筒ターボ
最高出力 73 kW/5,800 rpm
108 kW/5,200 rpm
78 kW/5,800 rpm(五菱・アルヴェス)
最大トルク 143 N・m/3,400-4,400 rpm
250 N・m/2,200-3,400 rpm
143 N・m/4,000-4,600 rpm(五菱・アルヴェス)
変速機 6速MT
CVT
車両寸法
ホイールベース 2,550 mm
全長 4,350 mm
全幅 1,750 mm
全高 1,610-1,640 mm
車両重量 1,190-1,320 kg
その他
関連車種 シボレー・アベオ(3代目)
宝駿・510
新宝駿・RS-3
テンプレートを表示

2022年9月2日、発表[1]。星辰(Asta)より小さいブランド最小のコンパクトSUVであり[2]、五菱のグローバルモデルに付けられるシルバーエンブレムを身につけた4番目のモデルとなる[3]

中国市場向けのパワートレインは、最高出力73kWを発揮する1.5 L直列4気筒に6速MTまたはCVTを組み合わせるモデルと、最高出力108kWを発揮する1.5 L直列4気筒ターボエンジンにCVTを組み合わせるモデルを設定した。

インテリアは10.25インチのセンターコンソールスクリーンと3.5インチのインストゥルメントパネルを配置した[4]


中国国外での展開

五菱・アルヴェス(Wuling Alvez)

五菱・アルヴェス

2023年2月16日、インドネシアモーターショー2023(IIMS 2023)にて発表[5]。車名は英語で"All At Once"を意味する。

搭載されるのは最高出力105 HPを発揮する1.5 L直列4気筒自然吸気エンジンで、「EX」「CE」はCVTを、「SE」は6速MTを組み合わせる。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 上汽GM五菱、新型コンパクトSUV「星馳」の画像を公開”. MARKLiNES (2022年9月6日). 2023年9月9日閲覧。
  2. ^ All-New Wuling Xing Chi Crossover Officially Announced” (英語). GM Authority (2022年9月5日). 2023年9月9日閲覧。
  3. ^ (英語)『Wuling Introduces All-New Xing Chi Small SUV』(プレスリリース)GMhttps://news.gm.com.cn/en/home/newsroom.detail.html/Pages/news/cn/en/2022/Sept/0929-wuling.html2023年9月21日閲覧 
  4. ^ Wuling Xingchi Reservation Opens In China With Only 1.45 USD” (英語). CarNewsChina.com (2022年9月20日). 2023年9月21日閲覧。
  5. ^ ウーリン、SUVの『アルヴェス』を発表、ライバルを凌駕するスペック…インドネシアモーターショー2023”. Response. (2023年2月18日). 2023年9月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  五菱・星馳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五菱・星馳」の関連用語

五菱・星馳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五菱・星馳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五菱・星馳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS