高安山とは? わかりやすく解説

高安山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/11 09:45 UTC 版)

高安山
標高 487.5[1] m
所在地 日本
大阪府八尾市服部川
奈良県生駒郡平群町久安寺
位置 北緯34度37分01秒 東経135度39分27秒 / 北緯34.61694度 東経135.65750度 / 34.61694; 135.65750座標: 北緯34度37分01秒 東経135度39分27秒 / 北緯34.61694度 東経135.65750度 / 34.61694; 135.65750
山系 生駒山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

高安山(たかやすやま)は、大阪府奈良県との境に位置する。標高は487.5mである[1]。鉢伏山の異称がある[2]大和国河内国を結ぶ要衝で、飛鳥時代には高安城が築かれた[2]

地理

生駒山地の南方の大阪府八尾市服部川と奈良県生駒郡平群町久安寺との境に位置するが、頂上(三角点)はわずかに大阪府側に位置する。そのすぐ南に大阪管区気象台気象観測レーダー(地元では「高安山レーダー」と言われている)がある。

山頂の東側・奈良県側に「信貴生駒スカイライン」が通っている。

以下のハイキングコースが設定されている。

  • 十三峠越えルート(近鉄服部川駅 - 高安山山頂 - 近鉄西信貴鋼索線高安山駅[2]
  • 立石峠越えルート(近鉄信貴山口駅 - 高安山山頂 - 近鉄西信貴鋼索線高安山駅)[2]
  • おおみち越えルート(近鉄信貴山口駅 - 高安山山頂)[2]
  • 信貴越えルート(黒谷道)(近鉄信貴山口駅 - 高安山駅)[2]
  • 信貴越えルート(岩戸道)(近鉄信貴山口駅 - 高安山駅)[2]
  • 恩智越えルート(近鉄恩智駅 - 恩智神社 - 信貴山山域)[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 事例 No.54 大阪府八尾市高安地域”. 環境省. 2023年9月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h Yaomania 2019秋号”. 八尾市観光協会. 2023年9月22日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高安山」の関連用語

高安山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高安山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高安山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS