明神山 (奈良県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 19:31 UTC 版)
明神山 | |
---|---|
![]()
明神山頂から西方を望む
|
|
標高 | 273.6 m |
所在地 | ![]() |
位置 | 北緯34度34分26秒 東経135度40分33秒 / 北緯34.57389度 東経135.67583度座標: 北緯34度34分26秒 東経135度40分33秒 / 北緯34.57389度 東経135.67583度 |
山系 | 金剛山地 |
明神山の位置 | |
![]() |
明神山(みょうじんやま)は、奈良県北葛城郡王寺町にある標高274mの山である。「明神山(送迎山)」として国の登録記念物に登録されている[1][2]。
概要
金剛山地の北端に位置する。山頂には水神社と悠久の鐘、展望デッキがある。山頂からはほぼ360度にわたって展望が広がり、天候条件によっては遠く阪神地域まで見渡すことが出来る。
2020年には葛城修験の第二十八番経塚が明神山に当たるとする説があることから『「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道のはじまりの地-』の構成文化財の一つとして日本遺産に登録された[3]。
交通
脚注
- ^ 文化審議会の答申(史跡名勝天然記念物の指定等)(文化庁報道発表 、2024年12月20日)。
- ^ 令和7年3月10日文部科学省告示第29号。
- ^ “明神山 普賢菩薩勧発品(第二十八経塚)|経塚|構成文化財 | 日本遺産 葛城修験 ~里人とともに守り伝える修験道はじまりの地~”. 日本遺産 葛城修験 ~里人とともに守り伝える修験道はじまりの地~. 2024年11月18日閲覧。
関連項目
- 明神山 - 同名の山々。
外部リンク
「明神山 (奈良県)」の例文・使い方・用例・文例
- 明神山_(奈良県)のページへのリンク