明神岬 (兵庫県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明神岬 (兵庫県)の意味・解説 

明神岬 (兵庫県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 09:01 UTC 版)

明神岬(みょうじんみさき)は兵庫県淡路市明神にある

概要

淡路島西海岸のちょうど島の中央付近に位置する岬でに向かって突き出す[1]。淡路島西海岸を通る淡路サンセットライン兵庫県道31号)沿いにあり、瀬戸内海に面し壮大なパノラマビューを一望できる展望台がある。特に夕暮れ時には、日本の夕陽百選に選ばれているオレンジピンクの美しい夕陽の光景が海面に反射し広がる。岬先端付近には伊弉諾伊弉冉を神祭とする西濱大明神がある。西暦888年の建造で、天地大明神と尊称されていたという。明神の地名はこれに由来する。西濱大明神境内には兵庫県の指定文化財にもなった明神岬イブキ群落がある[2][3][4]

岩場には遊歩道が設けられ、自然の造形による巨大な岩穴がある。岩の割れ目が、女性子宮(または)、または淡路島自体の形状に似ており、このため、この岩穴をくぐることで「生まれ変わることができる」「岩穴で聞く波の音が胎内で聞いた音の様である」と言われ、近年パワースポットとして注目を浴びた[2][3][4]

荒波大神

西濱大明神向かって右の東側の小道をたどり、山田港の西防波堤付け根を越えたところに岩場をくり抜き祀られる[4]

イブキ群生

西濱大明神の境内には兵庫県指定文化財にもなっている明神岬イブキ群落がある[2]。明神崎のイブキは、海運業が栄えていたころに、船乗りが九州方面から持ち帰り植樹したと伝わる。この群落には他に、高木ウバメガシクロマツ低木トベラモチノキマサキ等、草本のハマナデシコツワブキコオニユリなどが自生する[5]

明神港

東に隣接する明神港は、古くから開け、海運業で栄えた良港である。山田港とも呼ばれる[1][6]

交通アクセス

自家用車

神戸淡路鳴門自動車道「北淡インターチェンジ」より約20分[2]

脚注

  1. ^ a b 明神岬 Googleマップ”. 2025年1月6日閲覧。
  2. ^ a b c d 淡路島の穴場パワースポット 明神岬”. 淡路島西海岸. 2025年1月6日閲覧。
  3. ^ a b 明神岬とは?”. AWATRI. 2025年1月6日閲覧。
  4. ^ a b c 【明神岬&西濱神社】生まれ変われる神秘の洞窟!?超穴場の絶景パワースポット”. 淡路島観光ナビ. 2025年1月6日閲覧。
  5. ^ “[chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://web.pref.hyogo.lg.jp/awk11/awaji_keikan/documents/haykkei-zyun-awaji-22.pdf 明神崎]”. 兵庫県. 2025年1月6日閲覧。
  6. ^ 明神岬のイブキ群落 兵庫県淡路市草香”. 平成7年2月兵庫県教育委員会. 2025年1月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  明神岬 (兵庫県)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明神岬 (兵庫県)」の関連用語

明神岬 (兵庫県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明神岬 (兵庫県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明神岬 (兵庫県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS