服部川駅とは? わかりやすく解説

服部川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 01:27 UTC 版)

服部川駅
駅舎
はっとりがわ
Hattorigawa
J12 河内山本 (2.0 km)
(0.8 km) 信貴山口 J14
所在地 大阪府八尾市服部川七丁目258
駅番号  J13 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 J 信貴線
キロ程 2.0 km(河内山本起点)
電報略号 ハトリ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
1,596人/日
-2024年-
開業年月日 1930年昭和5年)12月15日
テンプレートを表示

配線図

河内山本駅

信貴山口駅

服部川駅(はっとりがわえき)は、大阪府八尾市服部川七丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)信貴線。駅番号はJ13

歴史

駅構造

単式1面1線のホームを持つ地平駅で、信貴山口行きと河内山本行きが同じホームに発着する。駅舎(改札口)はホームの信貴山口寄りにある。トイレは改札内にあり、汲取式。付近は40の急勾配区間であるが、ホーム部分は10‰に勾配が抑えられている。

近鉄八尾駅管理の有人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。

利用状況

2024年11月12日における1日乗降人員1,596人である。

近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。

各年度 特定日・1日平均利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 特定日利用状況 1日平均
乗車人員
出典
調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 近鉄 大阪府 八尾市
1990年(平成02年) 11月06日 2,745 2,632 [大阪府 1]
1991年(平成03年) - [大阪府 2]
1992年(平成04年) 11月10日 2,416 2,264 [大阪府 3]
1993年(平成05年) - [大阪府 4]
1994年(平成06年) - [大阪府 5]
1995年(平成07年) 12月05日 2,121 1,967 [大阪府 6]
1996年(平成08年) - [大阪府 7]
1997年(平成09年) - [大阪府 8]
1998年(平成10年) 11月10日 1,787 1,701 [大阪府 9]
1999年(平成11年) - [大阪府 10]
2000年(平成12年) 11月07日 1,666 1,768 3,434 [近鉄 1] [大阪府 11]
2001年(平成13年) - [大阪府 12]
2002年(平成14年) - [大阪府 13]
2003年(平成15年) 11月11日 1,481 1,470 2,951 [近鉄 2] [大阪府 14]
2004年(平成16年) - [大阪府 15]
2005年(平成17年) 11月08日 1,357 1,329 2,686 [近鉄 3] [大阪府 16]
2006年(平成18年) - [大阪府 17]
2007年(平成19年) - 1,488 [大阪府 18] [八尾市 1]
2008年(平成20年) 11月18日 1,254 1,204 2,458 1,383 [近鉄 4] [大阪府 19] [八尾市 2]
2009年(平成21年) - 1,302 [大阪府 20] [八尾市 3]
2010年(平成22年) 11月09日 1,140 1,083 2,223 1,257 [近鉄 5] [大阪府 21] [八尾市 4]
2011年(平成23年) - 1,249 [大阪府 22] [八尾市 5]
2012年(平成24年) 11月13日 1,157 1,068 2,225 1,252 [近鉄 6] [大阪府 23] [八尾市 6]
2013年(平成25年) - 1,274 [大阪府 24] [八尾市 7]
2014年(平成26年) - 1,231 [大阪府 25] [八尾市 8]
2015年(平成27年) 11月10日 1,111 1,163 2,274 1,190 [近鉄 7] [大阪府 26] [八尾市 9]
2016年(平成28年) - 1,171 [大阪府 27] [八尾市 10]
2017年(平成29年) - 1,149 [大阪府 28] [八尾市 11]
2018年(平成30年) 11月13日 1,043 1,000 2,043 1,126 [近鉄 8] [大阪府 29] [八尾市 12]
2019年(令和元年) - 1,084 [大阪府 30] [八尾市 13]
2020年(令和02年) - 849 [大阪府 31] [八尾市 14]
2021年(令和03年) 11月09日 838 760 1,598 871 [近鉄 9] [大阪府 32] [八尾市 15]
2022年(令和04年) 11月08日 825 788 1,613 900 [近鉄 10] [大阪府 33] [八尾市 16]
2023年(令和05年) 11月07日 803 769 1,572 [近鉄 11] [大阪府 34]
2024年(令和06年) 11月12日 1,596 [近鉄 12]

駅周辺

駅周辺は閑静な住宅街となっている。造園業・植木業者の数が多い。

隣の駅

近畿日本鉄道
J 信貴線
河内山本駅 (J12) - 服部川駅 (J13) - 信貴山口駅 (J14)

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ a b c 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  2. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月12日閲覧 

利用状況

近畿日本鉄道

大阪府統計年鑑

  1. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和6年) (PDF)

八尾市統計書

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「服部川駅」の関連用語

服部川駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



服部川駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの服部川駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS