北高安地区(旧北高安村地域)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 17:12 UTC 版)
「高安 (八尾市)」の記事における「北高安地区(旧北高安村地域)」の解説
現在の住所表記では、西高安町、楽音寺、大字楽音寺、大竹、大字大竹、神立、大字神立、水越、大字水越、千塚、大字千塚 の各地域に該当する。 国道170号線(大阪外環状線)沿いより西側の西高安町は、もとは楽音寺、大竹、水越の一部だった。かつては集落が存在せず、現在も国道沿いが商店になっている以外は大半が田畑と工場地である。大阪外環状線新設による地域の分断と新住所表記施行に伴い新設された地名である。なお、ここの西にある上尾町は旧河内郡三野郷村だった地域である。 西高安町 楽音寺 貴島病院本院 大阪経済法科大学八尾市内唯一の大学。生駒山の中腹にあり、鉄道駅からも遠いため交通の便はよくない。最寄駅は服部川駅であるが、河内山本駅近くと瓢箪山駅前からスクールバスが出ている。 詳細は「大阪経済法科大学」を参照 大竹 心合寺山古墳中河内地域最大の前方後円墳である。 詳細は「心合寺山古墳」を参照 第二万葉植物公園 水越 都夫久美神社玉祖神社への参道の途中にある式内社。 高安中学校詳細は「八尾市立高安中学校」を参照 北高安小学校詳細は「八尾市立北高安小学校」を参照 神立 玉祖神社高安地区広域を代表する氏神。式内社で、別名「高安大明神」 詳細は「玉祖神社 (八尾市)」を参照 水呑地蔵ここの湧水は高安地区きっての名水として知られている。 大阪府民の森 みずのみ園地 十三峠奈良県生駒郡平群町との間にある峠。北側・平群町側に十三塚がある。 千塚 八尾市役所高安出張所、高安コミュニティセンター 八尾市立歴史民俗資料館 大阪府立八尾支援学校東校旧清友高校校舎を改修・利用し、高等部分校として使用している。 八尾市消防本部高安出張所 八尾千塚郵便局
※この「北高安地区(旧北高安村地域)」の解説は、「高安 (八尾市)」の解説の一部です。
「北高安地区(旧北高安村地域)」を含む「高安 (八尾市)」の記事については、「高安 (八尾市)」の概要を参照ください。
- 北高安地区のページへのリンク