高尾山_(大阪府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高尾山_(大阪府)の意味・解説 

高尾山 (大阪府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 00:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
高尾山

近鉄安堂駅付近から撮影(2009年1月)
標高 278 m
所在地 大阪府柏原市大字平野
位置 北緯34度35分31秒 東経135度38分26秒 / 北緯34.59194度 東経135.64056度 / 34.59194; 135.64056
山系 生駒山地
プロジェクト 山
テンプレートを表示

高尾山(たかおやま)は大阪府柏原市にある

生駒山地の最南端付近にあり、標高は低いながらも岩峰がそびえている。三等三角点がある頂上付近は岩盤が露出しているが、木々が覆い繁っており冬季以外は麓から確認するのは困難である。岩場には鐸比古鐸比賣神社奥社の祠が祀られている。

また、この一帯では渡来系文化を示す遺構や出土品が多数見つかっている。

概要

頂上付近には、「高尾山山頂遺跡」とよばれる高地性集落の跡がある。弥生時代後期から古墳時代初期のものとされ、比較的豊かな集落であり、防衛上の都合でできたものと考えられている。

大正14年(1925年)に弥生時代のものとされる『多紐細文鏡』が山頂南のぶどう畑の開墾中に見つかっている。朝鮮半島青銅器時代に盛んに製作されたで、日本では8面しか発見されていない貴重なものとされ、現在は東京国立博物館に保管されている。

山麓周辺に存在する「大県遺跡」(おおがたいせき)は、古墳時代から奈良時代のころの遺跡で、渡来系の鍛冶技術集団の集落遺跡であったことを示す遺構や多数の韓式土器・鉄縡などが出土されている。

高尾山創造の森

高尾山創造の森「見はらし広場」より
高尾山頂方向を撮影(2007年4月)

高尾山創造の森(たかおやまそうぞうのもり)は、地元住民と大阪府、柏原市が協力して整備した公園であり、大阪府民が参加しながら森作りを行うため、別名「府民参加の森」ともよばれる。平成10年(1998年)に整備が完了した。

鐸比古鐸比賣神社のある山麓から山頂付近にかけて、約27万平方メートルの一帯が整備され、遊歩道や展望台が設けられている。また、直径35メートルの柏原市の市章モニュメントも設置されている。 森全域は、「憩いの森」、「冒険の森」、「郷土の森」、「野鳥の森」、「ふれあいの森」の5つのエリアに分かれ、遊歩道にも「くつろぎの道」、「きぼうの道」、「いにしえの道」などの愛称が付けられ、それぞれの道の分岐点には案内板が設置されており、道に迷わないように配慮されている。

この森は「大阪みどりの百選」に選定されている。

外部リンク


「高尾山 (大阪府)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高尾山_(大阪府)」の関連用語

高尾山_(大阪府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高尾山_(大阪府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高尾山 (大阪府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS