桜之宮公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 大阪府の公園 > 桜之宮公園の意味・解説 

桜之宮公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 13:33 UTC 版)

桜之宮公園
桜之宮公園 (川崎橋より撮影)
分類 都市公園(総合公園)
所在地
座標 北緯34度41分57秒 東経135度31分24秒 / 北緯34.69917度 東経135.52333度 / 34.69917; 135.52333座標: 北緯34度41分57秒 東経135度31分24秒 / 北緯34.69917度 東経135.52333度 / 34.69917; 135.52333
面積 234,230平方メートル
開園 1923年(大正12年)3月1日
運営者 大阪市
テンプレートを表示

桜之宮公園(さくらのみやこうえん)は、大川上流部両岸の大阪市都島区北区にまたがる都市公園(総合公園)である[1]都市計画上の位置付けは、南天満公園、毛馬公園、蕪村公園とあわせ、毛馬桜之宮公園(けまさくらのみやこうえん)となっている[1]。南に隣接している藤田邸跡公園は桜之宮公園の一部である。

概要

大川東岸に鎮座する櫻宮(桜宮神社)の社前一帯に位置しており、毛馬桜之宮公園としては南北約4.2kmにおよぶリバーサイドパークとなる。櫻宮付近の大川両岸は江戸時代からの名所であったが、1885年明治18年)の淀川大洪水で東岸の桜が大打撃を受けて以降、西岸の桜、とりわけ造幣局の桜が有名になった。現在も造幣局の桜の通り抜けは大勢の人で賑わう。

さくらの宮景 (浪花百景)
1800年代。歌川國員/画

施設など

周辺情報

交通

関連項目

脚注

  1. ^ a b 都市公園一覧表(大阪市)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜之宮公園」の関連用語

桜之宮公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜之宮公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜之宮公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS