源氏の滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源氏の滝の意味・解説 

源氏の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 08:35 UTC 版)

源氏の滝
所在地 大阪府交野市東倉治
落差 17.5 m
水系 淀川水系免除川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

源氏の滝(げんじのたき)は、大阪府交野市にある免除川の。落差17.5m。大阪みどりの百選選定。

地理

交野山の麓にある白旗池を源流としている滝で、周辺には美しい広葉樹の自然が広がっており、大阪みどりの百選や交野八景に選ばれている。滝の近くには夜泣き石や巨石に刻まれた不動明王の梵字及び巨石の上の石仏などがある[1]。中でも「夜泣き石」は、悲しい姫にまつわる伝説が残されている。

かつては開元寺という寺があり、それが訛って源氏の滝と呼ばれるようになったと伝えられる。白旗池からの渓流が流れ落ちて滝を形成している[2]

交通

脚注

  1. ^ 源氏の滝”. たびかん. 2022年11月24日閲覧。
  2. ^ 【交野遺産】源氏の滝”. 交野市. 2022年11月24日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  源氏の滝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源氏の滝」の関連用語

源氏の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源氏の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源氏の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS