源正明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 22:48 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
|
|
---|---|
時代 | 平安時代前期 - 中期 |
生誕 | 寛平5年(893年) |
死没 | 天徳2年3月9日(958年3月31日) |
改名 | 斉明王→源正明 |
官位 | 正四位下、参議 |
主君 | 醍醐天皇→朱雀天皇→村上天皇 |
氏族 | 光孝源氏 |
父母 | 父:是忠親王、母:不詳 |
兄弟 | 清平、式順王、式瞻王、興我王、源和、忠望王、今扶王、英我王、正明、宗于、姣子女王 |
妻 | 不詳 |
子 | 助理、兼光 |
源正明(みなもと の まさあき)は、平安時代前期から中期にかけての公卿。光孝天皇の第一皇子、式部卿・是忠親王の子。官位は正四位下・参議。
官位歴
※ 以下、公卿補任に拠る。
- 延喜10年正月7日(910年2月19日) 従四位下。
- 延喜14年正月12日(914年2月9日) 美濃守。
- 延喜15年2月22日(915年3月10日) 丹波権守。
- 延喜17年正月20日(917年2月14日) 侍従。
- 延喜21年正月30日(921年3月12日) 左馬頭。
- 延長2年8月9日(924年9月10日) 兼丹波権守。
- 延長6年正月7日(928年2月1日) 従四位上。源氏。治国。
- 承平3年正月12日(933年2月9日) 兼加賀権守。
- 承平4年12月22日(935年1月29日)[1] 右近衛中将。
- 承平6年正月29日(936年2月24日) 兼伊勢権守。
- 承平7年3月8日(937年4月21日) 兼紀伊権守。
- 天慶4年3月28日(941年4月27日) 兼伊勢権守。
- 天慶8年11月25日(946年1月1日) 左近衛中将。
- 天暦元年6月6日(947年6月26日) 兼讃岐権守。
- 天暦5年
- 天暦6年
- 天暦9年2月7日(955年3月3日) 兼大和権守。参議大弼如元。
- 天徳2年3月9日(958年3月31日) 薨去。
系譜
- 父:是忠親王
- 母:不詳
- 妻:不詳
- 生母不明の子女
- 男子:源助理
- 男子:源兼光
脚注
参考文献
- 『公卿補任』
- 源正明のページへのリンク