源正清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源正清の意味・解説 

源正清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/09 01:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

源 正清(みなもと の まさきよ、承平元年(931年[1] - 没年不詳)は、平安時代中期の貴族醍醐天皇の孫で、大宰帥有明親王の次男。官位正四位下摂津守

経歴

円融朝天禄4年(973年左近衛中将に任ぜられる。天延2年(974年)円融天皇の中宮藤原媓子中宮権亮を兼ねると、貞元2年(977年)には蔵人頭に任ぜられるが、永観2年(984年)円融天皇の譲位に伴って蔵人頭を辞任する。

寛和2年(986年一条天皇即位に伴って、居貞親王(のち三条天皇)が春宮に立てられると春宮亮を兼ねる。永祚2年(990年)17年に亘って務めた左近衛中将を解かれ、摂津守に転じた。

官歴

系譜

尊卑分脈』による。

脚注

  1. ^ 『一代要紀』154
  2. ^ a b c d 『近衛府補任』
  3. ^ a b 『蔵人補任』
  4. ^ 『小右記』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  源正清のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源正清」の関連用語

源正清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源正清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源正清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS