源正寺 (世田谷区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源正寺 (世田谷区)の意味・解説 

源正寺 (世田谷区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 15:39 UTC 版)

源正寺
所在地 東京都世田谷区北烏山4-14-1
位置 北緯35度40分42.1秒 東経139度35分48.1秒 / 北緯35.678361度 東経139.596694度 / 35.678361; 139.596694座標: 北緯35度40分42.1秒 東経139度35分48.1秒 / 北緯35.678361度 東経139.596694度 / 35.678361; 139.596694
山号 弥勒山
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 建治3年(1277年
開山 貞円
法人番号 9010905000168
テンプレートを表示

源正寺(げんしょうじ)は、東京都世田谷区にある浄土真宗本願寺派[1]寺院。正式名を弥勒山源正寺という[2]

本山は龍谷山本願寺(西本願寺)[2]。「烏山寺町」を構成する26の寺院の1つである。

本尊は阿弥陀如来立像[1]。境内には江州辻村の鋳物師・釜六(太田六右衛門)、釜七(田中七衛門)作の天水桶一対がある。

歴史

1277年建治3年)、貞円によって開山された。当初の寺の所在地は不明であるが、1657年明暦3年)に築地本願寺の寺中に入った。その後昭和初期までは、築地本願寺とともに歴史を歩んだ[3]

旧地は築地で1923年大正12年)の関東大震災に罹災したため、築地本願寺から分かれて1924年(大正13年)に烏山の現在地に移転した[2][4]

境内と文化財

交通アクセス

  • 千歳烏山駅より徒歩14分。
  • 千歳烏山駅より関東バス(烏01久我山病院行き)寺院通二番[2][6]

脚注

  1. ^ a b 竹内 1992, p. 172.
  2. ^ a b c d e 世田谷区立郷土資料館 2010, p. 22.
  3. ^ a b 弥勒山源正寺”. 寺町通り. 烏山仏教会. 2019年4月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月26日閲覧。
  4. ^ 竹内 1992, p. 148.
  5. ^ 江東区 編『江東区史』東京都江東区役所、1957年、1442頁。全国書誌番号:58009634 
  6. ^ 関東バスナビ”. 関東バス. 2024年11月10日閲覧。

参考文献

  • 竹内秀雄『世田谷区史跡散歩』学生社〈東京史跡ガイド 12〉、1992年12月。 ISBN 4-311-41962-7 
  • 世田谷区 編『小学生の烏山寺町あんない 付 世田谷の社寺と遺宝その2』世田谷区、1978年。 
  • 世田谷区立郷土資料館 編『烏山寺町 平成二十二年度特別展』世田谷区立郷土資料館、2010年10月。全国書誌番号: 21840540 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  源正寺 (世田谷区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源正寺 (世田谷区)」の関連用語

源正寺 (世田谷区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源正寺 (世田谷区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源正寺 (世田谷区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS