勝尾寺とは? わかりやすく解説

かちお‐でら〔かちを‐〕【勝尾寺】

読み方:かちおでら

かつおじ


かつお‐じ〔かつを‐〕【勝尾寺】

読み方:かつおじ

大阪府箕面(みのお)市粟生にある高野山真言宗の寺。山号は応頂山、院号菩提院奈良時代末、光仁天皇皇子開成親王創建弥勒(みろく)寺と称し貞観年間(859〜877)勝尾寺と改称西国三十三所の第23札所中世文書多数所蔵かちおでら


かつおじ 【勝尾寺】


勝尾寺

読み方:カツオウジ(katsuouji)

別名 西国第二三番霊場円光大師霊場第五

宗派 高野山真言宗

所在 大阪府箕面市

本尊 十一千手観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

勝尾寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 00:37 UTC 版)

勝尾寺(かつおじ)は、大阪府箕面市にある高野山真言宗寺院山号は応頂山。本尊十一面千手観世音菩薩西国三十三所第23番札所。開山開成(かいじょう)[注 1]、寺号は「かつおじ」「かちおじ」などとも読まれる[注 2]。「勝ちダルマ」が有名である。




「勝尾寺」の続きの解説一覧



勝尾寺と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  勝尾寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝尾寺」の関連用語

1
流域の観光地 ウィキペディア小見出し辞書
90% |||||

2
勝尾寺の富 季語・季題
72% |||||

3
箕面 - 勝尾寺線 ウィキペディア小見出し辞書
52% |||||

4
多客時の臨時運行 ウィキペディア小見出し辞書
50% |||||

5
勝尾寺川 百科事典
50% |||||

6
正月のみの臨時迂回運行 ウィキペディア小見出し辞書
38% |||||

7
八天石蔵 百科事典
36% |||||

8
摂津勝尾寺旧境内膀示八天石蔵出土品 国指定文化財等データベース
36% |||||

9
粟生団地線 ウィキペディア小見出し辞書
34% |||||

10
開成 (僧) 百科事典
34% |||||

勝尾寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝尾寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2023 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝尾寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS