この辞書の中で検索する
国指定文化財等データベース
![]() ![]() 文化財保護法に基づき国が指定・登録・選定した文化財等を紹介しています。 提供 文化庁 URL http://www.bunka.go.jp/bsys/ |
国指定文化財等データベース のさくいん
「せ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- せ
- せあ
- せい
- せう
- せえ
- せお
- せか
- せき
- せく
- せけ
- せこ
- せさ
- せし
- せす
- せせ
- せそ
- せた
- せち
- せつ
- せて
- せと
- せな
- せに
- せぬ
- せね
- せの
- せは
- せひ
- せふ
- せへ
- せほ
- せま
- せみ
- せむ
- せめ
- せも
- せや
- せゆ
- せよ
- せら
- せり
- せる
- せれ
- せろ
- せわ
- せを
- せん
- せが
- せぎ
- せぐ
- せげ
- せご
- せざ
- せじ
- せず
- せぜ
- せぞ
- せだ
- せぢ
- せづ
- せで
- せど
- せば
- せび
- せぶ
- せべ
- せぼ
- せぱ
- せぴ
- せぷ
- せぺ
- せぽ
- せ(アルファベット)
- せ(タイ文字)
- せ(数字)
- せ(記号)
- 世説新書巻第六残巻
- 瀬底土帝君
- せそことていくん
- 世尊寺赤門
- せそんじあかもん
- 世尊寺表門
- せそんじおもてもん
- 世尊寺家財蔵
- せそんじかざいぐら
- 世尊寺書院
- せそんじしょいん
- 世尊寺長屋門
- せそんじながやもん
- 世尊寺宝蔵
- せそんじほうぞう
- 世尊寺本堂
- せそんじほんどう
- 世俗諺文
- 瀬田丘陵生産遺跡群
- せたきゅうりょうせいさんいせきぐん
- 摂関系図
- 摂関家旧記目録
- 説経人形
- 雪村友梅墨蹟
- 摂津勝尾寺旧境内膀示八天石蔵出土品
- 摂津三島廃寺塔心礎納置舎利容器
- 摂津四天王寺境内出土瓦
- 摂津四天王寺講堂址出土品
- 摂津豊中大塚古墳出土品
- 摂津東奈良遺跡出土鎔笵関係遺物
- 拙庵徳光墨蹟
- 説一切有部倶舎論
- 節子小中学校旧奉安殿
- せつこしょうちゅうがっこうきゅうほうあんでん
- 説文木部残巻
- 瀬戸内海及び周辺地域の漁撈用具
- せとないかいおよびしゅうへんちいきのぎょろうようぐ
- 瀬戸内海の船図及び船大工用具
- せとないかいのふなずおよびふなだいくようぐ
- 瀬戸の陶磁器の生産用具及び製品
- せとのとうじきのせいさんようぐおよびせいひん
- 瀬戸丸窯
- せとまるかま
- 瀬留カトリック教会司祭館
- せどめかとりっくきょうかいしさいかん
- 瀬留カトリック教会聖堂
- せどめかとりっくきょうかいせいどう
- セマルハコガメ
- せまるはこがめ
- 浅海堆積物
- 泉貨紙
- せんかし
- 千苅ダム
- 仙巌園
- せんがんえんつけたりけくらおかりやていえん
- 仙巌園内濾過池
- せんがんえんないろかち
- 千厳山および高舞登山
- せんがんさんおよびたかぶとやま
- 線刻阿弥陀五仏鏡像
- 線刻阿弥陀三尊十二光仏鏡像
- 線刻蔵王権現鏡像
- 線刻釈迦三尊等鏡像
- 線刻十一面観音鏡像
- 線刻十二尊鏡像
- 線刻千手観音等鏡像
- 線刻如意輪観音等鏡像
- 泉橋寺五輪塔
- せんきょうじごりんとう
- 浅間古墳
- せんげんこふん
- 浅間神社摂社山宮神社本殿
- せんげんじんじゃせっしゃやまみやじんじゃほんでん
- 浅間山古墳
- せんげんやまこふん
- 千光寺の五本スギ
- せんこうじのごほんすぎ
- 千居遺跡
- せんごいせき
- 千石山サザンカ自生北限地帯
- せんごくやまさざんかじせいほくげんちたい
- 千五百番歌合
- 千載佳句
- 専称寺
- せんしょうじ
- 宣旨 一通
- 選択集
- 千手観音及二天箱仏
- 専修寺
- せんじゅじ
- 専修寺境内
- せんじゅじけいだい
- 専修寺聖教
- 専修寺如来堂
- せんじゅじにょらいどう
- 専修寺文書
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書