「北陸道」の呼称
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:37 UTC 版)
旧国名で言うところの、若狭、越前、加賀、能登、越中、越後および佐渡を指す。「北陸道」の古訓は「クヌカノミチ」で「陸の道」の意である(『延喜式』の民部省関連部分)。同じ日本海側の山陰道と地域間交流をしており、遺跡や遺物にその痕跡が残っている。
※この「「北陸道」の呼称」の解説は、「北陸道」の解説の一部です。
「「北陸道」の呼称」を含む「北陸道」の記事については、「北陸道」の概要を参照ください。
- 「北陸道」の呼称のページへのリンク