ガートン・カレッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガートン・カレッジの意味・解説 

ガートン・カレッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 15:17 UTC 版)

Girton College
                             
設立者 Emily Davies, Barbara Bodichon
名前の由来 Girton Village
設立 1869
旧称 The College for Women (1869-1872)
Mistress Susan J. Smith
学部生 503
院生 201
姉妹カレッジ サマーヴィル・カレッジ
所在地 Huntingdon Road
"Better is wisdom than weapons of war (Alumni)
「知恵の戦いは武器にまさる」(『旧約聖書』「伝道者の書」)"
公式ウェブサイト
ボート部ウェブサイト

ガートン・カレッジ (: Girton College) は、1869年創設のケンブリッジ大学を構成するカレッジの1つ。

設立当初は、エミリー・デイヴィスによりイギリスで初めて女性のために作られた全寮制のカレッジであった。当時、女性教育に対する偏見は厳しいものがあり、カレッジは大学の中心地から2マイルほど北、ガートン村の入口に建てられている。

大学側が女性を学生として正式に認知しなかったため、長い間、学位取得権を求めて地道に教育を続けてきた。現在でも、その記念として、その年度の卒業生のみが招かれる正式な卒業記念晩餐会には、ガウンを着ないことになっている。 なお、ガートン・カレッジには、ハーマイオニ(Hermione)という名前の、たびたび家出している(展覧会に出品されている)ミイラがある。

1948年4月27日、ケンブリッジ大学に正式に所属するカレッジとなった。

ヴァージニア・ウルフが著作『三ギニー』のなかで、詳しく述べている女性カレッジの訪問経験は、ガートンをたずねた際のものであり、学生側のウルフの印象はガートン出身の英文学者M.C.ブラッドブルックによるカレッジの歴史に詳しい。 1979年以降は共学となった。

著名な卒業生

関連項目

関連図書

M.C.Bradbrook, That Infidel Place(Chatto and Windus, 1969)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガートン・カレッジ」の関連用語

ガートン・カレッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガートン・カレッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガートン・カレッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS