Harris Townsend (ハリス タウンゼント)
1804〜1878 (文化元年〜明治11年) |
【外交官】 日米修好条約を締結。列強に先駆けて、幕府の鎖国政策を崩した。 |
アメリカの外交官。1854年の和親条約に基づき、56年駐日総領事として着任。下田玉泉寺に日本初の領事館がおかれた。1858年ポーハタン号の艦上で日米修好通商条約の締結に成功し、初代駐日公使となった。これが契機となり、日本はオランダ・ロシア・イギリス・フランスと次々と通商条約を結び、鎖国体制は完全に崩壊した。1862年、帰国。 |
年(和暦) |
||
●1806年 (文化3年) | ■芝の大火 | 2才 |
●1808年 (文化5年) | ■フェートン号事件 | 4才 |
●1825年 (文政8年) | ■異国船打払令 | 21才 |
●1828年 (文政11年) | ■シーボルト事件 | 24才 |
●1829年 (文政12年) | ■江戸大火 | 25才 |
●1830年 (天保元年) | ■伊勢御蔭参り大流行 | 26才 |
●1837年 (天保8年) | ■大塩平八郎の乱 | 33才 |
●1839年 (天保10年) | ■蛮社の獄 | 35才 |
●1853年 (嘉永6年) | ■黒船来航 | 49才 |
●1855年 (安政2年) | ■安政江戸地震 | 51才 |
●1858年 (安政5年) | ■安政の大獄 | 54才 |
●1860年 (万延元年) | ■桜田門外の変 | 56才 |
●1862年 (文久2年) | ■生麦事件 | 58才 |
●1863年 (文久3年) | ■薩英戦争 | 59才 |
●1867年 (慶応3年) | ■大政奉還 | 63才 |
●1868年 (明治元年) | ■鳥羽・伏見の戦い | 64才 |
●1869年 (明治2年) | ■版籍奉還 | 65才 |
●1871年 (明治4年) | ■廃藩置県 | 67才 |
●1871年 (明治4年) | ■解放令 | 67才 |
●1873年 (明治6年) | ■徴兵制布告 | 69才 |
●1876年 (明治9年) | ■廃刀令 | 72才 |
●1877年 (明治10年) | ■西南戦争 | 73才 |
●1877年 (明治10年) | ■東京大学設立 | 73才 |
・高島 秋帆 | 1798年〜1866年 (寛政10年〜慶応2年) | +6 |
・男谷 精一郎 | 1798年〜1864年 (寛政10年〜元治元年) | +6 |
・緒方 洪庵 | 1810年〜1863年 (文化7年〜文久3年) | -6 |
- Harris Townsendのページへのリンク