エディンバラ公とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 実業家 > 貴族 > イギリスの公爵 > エディンバラ公の意味・解説 

エディンバラ公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/28 04:55 UTC 版)

エディンバラ公
Dukedom of Edinburgh
第4次創設の初代エドワードの紋章(2023年-)。
創設時期 2023年3月10日(第4次創設)
創設者 チャールズ3世(第4次創設)
貴族 連合王国貴族(第4次創設)
初代 フレデリック・ルイス
最終保有者 エドワード(第4次創設)
相続資格 一代貴族
付随称号 ウェセックス伯爵
フォーファー伯爵
セヴァーン子爵

エディンバラ公(エディンバラこう、: Duke of Edinburgh)は、スコットランドの首都エディンバラにちなむイギリス公爵位のひとつ。1726年以来、「エディンバラ公」として4期、「グロスター=エディンバラ公」(Duke of Gloucester and Edinburgh)として1期、計5回存在している。

沿革

エディンバラ公(第1期)

1726年7月、グレートブリテン貴族の一つとして「エディンバラ公」が創設され、時の皇太子プリンス・オブ・ウェールズジョージ2世の長男フレデリック王子にこれが授けられた[1]。フレデリックの死後、公位はその子のジョージ王子襲爵した。このジョージ王子が1760年に国王ジョージ3世として即位すると、エディンバラ公は国王が兼ねることになり、「エディンバラ公」はいったん国民の前からその姿を消すことになった。

グロスター=エディンバラ公

4年後の1764年、ジョージ3世は弟のウィリアム王子に「グロスター=エディンバラ公」を授けている。ウィリアム王子の死後は子のウィリアム・フレデリック王子が襲爵したが、彼には男子がいなかったため、その死後グロスター=エディンバラ公位は廃絶となった。

エディンバラ公(第2期)

下って1866年5月、「エディンバラ公」は連合王国貴族のひとつとして復活し、時の女王ヴィクトリアの次男アルフレッド王子にこれが授けられた[2]。しかしその一人息子アルフレッド王子が父に先立って死去したため、その死後エディンバラ公位は再び廃絶となった。

エディンバラ公(第3期)

1947年11月19日、国王ジョージ6世の長女エリザベス王女と元ギリシア王族のフィリップ・マウントバッテンの婚儀が行われると、同日フィリップには王室の一員として殿下 (HRH, His Royal Highness) の称号が与えられ、翌日「エディンバラ公爵」が授爵された[3]。したがってこの日から1952年2月に女王として即位するまで、エリザベス王女の正式な呼称は「エディンバラ公爵夫人エリザベス王女殿下」 (HRH Princess Elizabeth, The Duchess of Edinburgh)」だった。

従属称号としてメリオネス伯爵およびグリニッジ男爵が同時にフィリップに叙爵されている。英国では、その法定推定相続人(最年長の息子)は父が持つ2番目の爵位を儀礼称号として使用する。これに従えばフィリップの長男であるチャールズ3世は、メリオネス伯爵チャールズと呼称される予定であった。しかし、「国王の女系/母系子孫は王子の称号を与えられない」という原則があったものの、チャールズは将来国王になることが確実であったため、ジョージ6世は自身の初孫でもあったチャールズを王子とする勅令を出した。王子の称号は従属称号よりも格上であるため、チャールズがメリオネス伯爵と呼称されることは一度としてなかった。

2021年4月9日にフィリップが薨去英語版すると、チャールズが継承した[4]。2022年9月8日にエリザベス女王が崩御するとチャールズが国王チャールズ3世として即位したため、エディンバラ公位は王冠に統合された。

エディンバラ公(第4期)

エドワード王子、2022年11月4日撮影。

エリザベス女王とエディンバラ公の三男エドワード王子は、1999年の結婚時に王子としては異例の伯爵位(ウェセックス伯)を授けられているが、これはエドワード王子が近い将来エディンバラ公位を授けられることが予定されたためである。すなわち、フィリップの死後エディンバラ公位はその長子であるチャールズ皇太子によって継承されるが、チャールズはいずれ国王となることからエディンバラ公位は王冠に統合される。そのあかつきに、王弟たるエドワード王子にあらためてエディンバラ公を授けるというもので、これも1999年の結婚時に発表されている[5]

2021年にフィリップが薨去し、2022年に公爵位の継承者チャールズ3世が国王に即位したことで、公爵位の王冠への統合は現実のものとなった。

2023年3月10日、チャールズ3世はエドワード王子にエディンバラ公爵位を授与した[6][7]。なおこのエディンバラ公爵位はエドワード王子一代のもので世襲しない。将来、エドワード王子の薨去にともない王冠に返還される[8]

出典

  1. ^ "No. 6494". The London Gazette (英語). 12 July 1726. p. 1.
  2. ^ "No. 23119". The London Gazette (英語). 25 May 1866. p. 3127.
  3. ^ "No. 38128". The London Gazette (英語). 21 November 1947. p. 5495.
  4. ^ HRH The Duke of Edinburgh”. College of Arms (2021年4月9日). 2021年4月9日閲覧。
  5. ^ The Earl of Wessex”. Royal.gov.uk. 2012年3月25日閲覧。
  6. ^ King Charles grants Prince Edward Duke of Edinburgh”. BBC (2023年3月10日). 2012年3月10日閲覧。
  7. ^ "No. 63995". The London Gazette (英語). 15 March 2023. p. 4994.
  8. ^ エドワード英王子が新たなエディンバラ公に 故フィリップ殿下が長く保持した爵位”. BBC (2023年3月11日). 2012年3月11日閲覧。

関連項目

イギリス王族の公爵位


エディンバラ公(第1期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 07:24 UTC 版)

「エディンバラ公」の記事における「エディンバラ公(第1期)」の解説

1726年グレートブリテン貴族ひとつとして「エディンバラ公」が創設され時の皇太子ジョージ2世長男フレデリック王子にこれが授けられた。フレデリック死後、公位はその子ジョージ王子襲爵した。このジョージ王子1760年国王ジョージ3世として即位すると、エディンバラ公は国王兼ねることになり、「エディンバラ公」はいったん国民の前からその姿を消すことになった

※この「エディンバラ公(第1期)」の解説は、「エディンバラ公」の解説の一部です。
「エディンバラ公(第1期)」を含む「エディンバラ公」の記事については、「エディンバラ公」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エディンバラ公」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「エディンバラ公」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エディンバラ公」の関連用語

エディンバラ公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エディンバラ公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエディンバラ公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエディンバラ公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS