火の車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 教義 > 火の車の意味・解説 

ひ‐の‐くるま【火の車】

読み方:ひのくるま

火車(かしゃ)」を訓読みにした語。

経済状態きわめて苦しいこと。「家計年中—だ」


ひのくるま 【火の車】

火車とも。仏教で、地獄行き決まっている者を迎えに来るという燃えている車。

火の車

読み方:ひのくるま

  1. 生活が苦しいこと。一休の歌、「貧乏な人の世界は火の車質屋米屋の鬼に責められ」から出た語。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

火の車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 02:29 UTC 版)

西村市郎右衛門編著『新御伽婢子』より「火車の桜」[1]
鈴木正三門人編著『平仮名本 因果物語』より「生ながら、火車にとられし女の事」[2]
春名忠成『西播怪談実記』より「龍野林田屋の下女火の車を追ふて手并着物を炙し事」[3]

火の車(ひのくるま)は、日本の怪異[4]妖怪)。平安時代に成立した『今昔物語集』を始め、いずれも江戸時代前期の文献である『奇異雑談集』『新著聞集』『譚海』『因果物語』などに記述が見られる[4]

概要

悪事を犯した人間が死を迎えるとき、牛頭馬頭などの地獄の獄卒が、燃えたぎる炎に包まれた車を引いて迎えに現れるというもの。また文献によっては死に際ではなく、生きながらにして迎えが現れるといった事例も見られる[4]

『平仮名本 因果物語』には「生ながら、火車にとられし女の事」と題し、以下の話がある。河内国八尾(現・大阪府八尾市)にある庄屋の妻は強欲な性格で、召使いに食事を満足に与えず、人に辛く当たっていた。あるとき、その庄屋の知人が街道を歩いていると、向こうから松明のような光が飛ぶように近づいて来た。光の中では、身長8尺(約2.4メートル)の武士のような大男2人が、庄屋の妻の両手を抱えており、そのまま飛び去って行った(画像参照)。彼は恐ろしく思って庄屋の様子を尋ねると、庄屋の妻は病気で数日間寝込んでおり、その3日目に死んでしまった。この妻は行いが良くなかったため、生きながらにして地獄へ堕ちたといわれたという[2]

また、怪談集『西播怪談実記』にも「龍野林田屋の下女火の車を追ふて手并着物を炙し事」と題し、享保年間の火の車の話がある。播磨国揖保郡龍野町(現・兵庫県たつの市)の林田屋という商家で、以前から店に老婆とその娘が出入りしていたが、老婆が店に滞在中に風邪をひき、次第に症状が重くなった。手当ての甲斐もなく高熱が続き、ついには錯乱状態となった。娘は嘆き悲しんでそばを片時も離れなかったが、ある夕暮れに「ああ、悲しい。母を乗せて行ってしまうとは」と慌てて外へ駆け出した。商家の人々は娘が悲嘆のあまり正気を失ったかと思い、娘を引き止めると、たちまち娘が気絶したので、口に水を注いで正気に戻した。娘が盛んに熱がっており、見ると袖の下が火で焼け焦げていた。店へ戻ると、老婆は既に死んでいた。娘は、臨終のときになぜそばにいなかったのかと尋ねられると「絵で見た鬼の姿のような者が燃え盛る火の車を引いて、母を火の中へ投げ込んで連れ去って行った(画像参照)。取り戻したい一心で追いかけたものの車は空へ飛び去ってしまい、後のことは覚えていない」とのことだった[3]

後に火の車は、葬式の場や墓場から死体を奪う猫の妖怪・火車と混同されるようになり、前述の『因果物語』や『新御伽婢子』などの話集では火の車のことが「火車」の題で述べられており、佐脇嵩之の妖怪画『百怪図巻』でも火の車を引く獄卒の姿が「くはしや」(火車)の題で描かれている例も見られる(百怪図巻を参照)。近代では火車の名は地獄の獄卒ではなく、前述の猫の妖怪を指す方が多い[4]

転用

  • 家計や経済状況の苦しさを「火の車」と表現するのは、火車または本項の「火の車」からの転用である。火の車に乗せられた者が苦痛を味わうことや、苦に満ちた世界(娑婆)を仏教語の「火宅」(火事に遭った家の意)と関連づけたことが由来とされている[5]
  • 内燃機関を搭載した自動車から火災が発生するさまを見て「正しく火の車だ」という転用もする。

脚注

  1. ^ 西村市郎右衛門編著 著「新御伽婢子」、高田衛編・校中 編『江戸怪談集』 下、岩波書店岩波文庫〉、1989年、213頁。ISBN 978-4-00-302573-4 
  2. ^ a b 鈴木正三門人編著「平仮名本 因果物語」『江戸怪談集』 下、180-182頁。 
  3. ^ a b 春名忠成 著「西播怪談実記」、小栗栖健治・埴岡真弓 編『播磨の妖怪たち 「西播怪談実記」の世界』神戸新聞総合出版センター、2001年、83-86頁。ISBN 978-4-343-00114-6 
  4. ^ a b c d 村上健司編著『妖怪事典』毎日新聞社、2000年、286-287頁。ISBN 978-4-620-31428-0 
  5. ^ 火の車”. 語源由来辞典. ルックバイス. 2010年1月10日閲覧。

「火の車」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



火の車と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火の車」の関連用語





5
台所 デジタル大辞泉
38% |||||

6
上向き デジタル大辞泉
34% |||||

7
御内証 デジタル大辞泉
34% |||||

8
火車 デジタル大辞泉
34% |||||



火の車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火の車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火の車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS