かんじょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > かんじょうの意味・解説 

感情

読み方:かんじょう

感情(かんじょう)とは、人間体験する心の反応や状態を指す言葉である。これには喜び悲しみ怒り恐怖など、多種多様な種類存在する。感情は、個々体験状況に応じて生じ行動判断影響与える。 感情は、人間行動を動かす原動力であり、人間関係構築コミュニケーションにおいても重要な役割を果たすまた、感情は芸術文化創造にも深く関わっており、音楽映画文学など多く芸術作品は、人間の感情を描写し共感呼び起こすことで人々訴える。 感情は、心理学神経科学などの学問分野でも研究の対象となっている。これらの研究により、感情の発生メカニズムや感情と脳の関係性、感情の認知制御についての理解深まっている。また、AI人工知能)の分野では、人間の感情を理解し模倣する技術開発されている。

桿状

読み方:かんじょう

細胞細菌が棒のような形状をしているさまを示す表現

カン‐じょう〔‐ジヤウ〕【カン城】

読み方:かんじょう

Château de Caen》⇒カーン城


かん‐じょう〔クワンジヤウ〕【冠状】

読み方:かんじょう

のような形。かんむりがた。


かん‐じょう〔‐ヂヤウ〕【×函丈】

読み方:かんじょう

《「礼記曲礼上の「席の間丈(ぢゃう)を函(い)る」から。師から1丈も離れて座る意》師または目上の人に出す書状脇付(わきづけ)とする語。


かん‐じょう〔‐ヂヤウ〕【勘定】

読み方:かんじょう

[名](スル)

物の数量、または金銭数えること。「売上金の—が合わない」「人員を—する」

代金支払うこと。また、その代金。「—を済まして店を出る」

他から受ける作用や、先々生じるかもしれない事態などを、あらかじめ見積もっておくこと。「列車待ち時間を—に入れて行動する

いろいろ考え合わせて出た結論。「うまくいけばみんなが得をする—だ」

簿記で、資産・負債資本増減収益費用発生記録・計算するために設け形式


かん‐じょう〔‐ジヤウ〕【勘状】

読み方:かんじょう

考えた結果書き記したもの。

「いまだ—を進ぜずして」〈立正安国論


かん‐じょう〔クワンジヤウ〕【勧請】

読み方:かんじょう

[名](スル)

神仏来臨神託祈り願うこと。また、高僧などを懇請し迎えること。

神仏分身分霊を他の地に移して祭ること。「熊野権現(くまのごんげん)を—する」


かん‐しょう〔クワンシヤウ〕【勧賞】

読み方:かんしょう

[名](スル)《「かんじょう」とも》褒美などを与えて励ますこと。ほめて引き立てること。けんじょう。「—すべき功績


かん‐じょう〔‐ジヤウ〕【干城】

読み方:かんじょう

《「詩経周南・兎罝から。「干」は盾の意》国家防ぎ守る軍人武士

誠に国家の—と云いつ可き将軍なり」〈蘆花不如帰


かん‐じょう〔‐ジヤウ〕【感情】

読み方:かんじょう

物事感じて起こる気持ち外界刺激感覚観念によって引き起こされる、ある対象対す態度価値づけ。快・不快、好き・嫌い恐怖怒りなど。「—をむきだしにする」「—に訴える」「—を抑える」「国民—を刺激する


かん‐じょう〔‐ジヤウ〕【感状】

読み方:かんじょう

戦功のあった者に対して主家上官与え賞状中世では、多く知行(ちぎょう)を与える旨を記した書状をさした。感書(かんじょ)。


かん‐じょう〔クワンジヤウ〕【款状】

読み方:かんじょう

官位恩賞などを望み、または訴訟趣旨記した嘆願書かじょう

九条相国伊通(これみち)公の—にも、ことなる事なき題目をも書きのせて、自讃せられたり」〈徒然二三八〉


かん‐じょう〔クワンヂヤウ〕【×灌頂】

読み方:かんじょう

《(梵)abhiṣecana, abhiṣekaの訳。昔インドで、国王即位立太子の儀に、四大海をその頭頂注いだ儀式から》

仏語

菩薩が仏位に登るとき、法王の職を受ける証として諸仏智水を頭に注ぐ儀式

密教で、香水(こうずい)を頭に注ぐ儀式灑水(しゃすいじょう)という棒の先にをつけて頭に軽くあてる。受戒するときや修行者一定の地位上るときに行う。結縁(けちえん)灌頂・伝法(でんぼう)灌頂などがある。

墓石注ぎかけること。

雅楽平曲音楽和歌などで奥義秘伝などを授けること。


かん‐じょう〔クワンジヤウ〕【環状】

読み方:かんじょう

のような円い形。


かん‐じょう〔クワンジヤウ〕【管状】

読み方:かんじょう

くだのような形。くだじょう


かん‐じょう〔‐ジャウ〕【簡浄】

読み方:かんじょう

[名・形動簡単ではっきりしているさま。わかりやすいさま。「—素


かん‐じょう〔‐ジヤウ〕【艦上】

読み方:かんじょう

軍艦の上また、軍艦の上部分


かん‐じょう〔クワン‐〕【還昇】

読み方:かんじょう

《「かんしょう」とも》昇殿止められていた殿上人が、再び昇殿許されること。還(かえ)り殿上かんじょげんじょう

「—して侍りける人のもとに」〈千載・雑中・詞書


かんじょう 【勧請】

勧め請うことで、至誠の心で仏の化導請願することだが、転じて仏神を祭ることをもいう。また寺院建立にさいして信仰上から過去高僧などを開山として祭るのを勧請開山という。→ 開山

かんじやう

読み方:かんじょう

  1. しめなは(注連縄)をいふ、肥前長崎地方の詞。
  2. 注連縄を云ふ。〔長崎県

分類 肥前長崎地方長崎県


読み方:かんじょう

  1. 真言宗にて潅頂の字をいふ。阿闍梨他人に解らぬやうに書いた略字にして、潅頂二字を偏のみ採り合せて汀としたものである。又潅の偏と頂の旁とを採り合せて「〓」と書くこともある。〔僧侶語〕
  2. 真言宗では潅頂という。阿闍梨他人にわからないように書いた略字であって潅頂二字を偏だけでとりあわせて汀としたものである。また、潅の偏と頂の旁とをとり合わせて「須」(※ママと書くこともある。〔僧侶

分類 僧侶僧侶

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

勘定

読み方
勘定かんじょう

かんじょう

出典:『Wiktionary』 (2021/12/03 21:35 UTC 版)

同音異義語

かんじょう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かんじょう」の関連用語

かんじょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かんじょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのかんじょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS