でんぼうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でんぼうの意味・解説 

でん‐ぽう〔‐ポフ〕【伝法】

読み方:でんぽう

《「でんぼう」とも》

【一】[名・形動3原義

粗暴無法な振る舞いをすること。また、その人や、そのさま。「—な男」

勇み肌であること。また、その人や、そのさま。多く女性にいう。「意気がって—な口をきく

無料見物無銭飲食をすること。また、その者。江戸時代浅草寺伝法院寺男が、寺の威光をかさにきて、境内見世物小屋飲食店無法な振る舞いをしたところからいう。

留場へ出る—が所(とこ)まで探しあるいたが」〈滑・浮世風呂・三〉

【二】[名]師が弟子仏法授け伝えること。


伝宝

読み方
伝宝でんぼう


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でんぼう」の関連用語

1
100% |||||

2
帯電防止バッグ デジタル大辞泉
100% |||||


4
54% |||||

5
伝法院 デジタル大辞泉
54% |||||

でんぼうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でんぼうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS