小寺新六郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小寺新六郎の意味・解説 

小寺新六郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/13 06:05 UTC 版)

こでら しんろくろう
小寺 新六郎
生誕 (1918-12-14) 1918年12月14日
日本
死没 (1985-10-29) 1985年10月29日(66歳没)
住居 宝塚市
国籍 日本
民族 日本人
出身校 慶應義塾大学経済学部
職業 実業家
影響を受けたもの 小寺源吾
影響を与えたもの ユニチカ
原吉平
原乙彦
逢坂五郎
活動拠点 日本 大阪
アメリカ合衆国 ニューヨーク
肩書き ユニチカ社長
日本紡績協会会長
小寺源吾
親戚 小寺武四郎(実兄)

小寺 新六郎(こでら しんろくろう、1918年12月14日 - 1985年10月29日[1])は、日本実業家。元ユニチカ社長。

略歴

兵庫県武庫郡住吉村(現・神戸市東灘区)に小寺源吾(元大日本紡績(現・ユニチカ)社長、会長)の6男として生まれる[2]

1941年12月、慶應義塾大学経済学部卒業と同時に父が経営していた大日本紡績に入社し、軍隊時代は満州沖縄を転戦した[2]

戦後は10年以上にわたり同社の原綿課に勤務し、次いでニューヨーク駐在を経た後、ビニロン輸出課長、ビニロン化繊部長、産業資材販売部長を歴任する[2]。1970年11月にユニチカ取締役、1972年5月に常務、1973年11月に副社長を経て、1974年3月28日に社長に就任し、父・源吾と出身大学および役職を同じくする経歴を歩んだ[2]。1982年4月6日に社長を退任して相談役となる[3]。また、この間1980年4月から日本紡績協会会長も1年務めている[1]

1985年10月29日、大阪厚生年金病院にて肝不全により死去した[1]

人物

小寺は「至誠神に通ず」という言葉を愛しており、「誠をもってぶつかれば必ず道は開ける」ことを信念としていた[2]

系譜

脚注

関連項目

先代
小幡謙三
ユニチカ社長
1974年 - 1982年
次代
平田豊



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小寺新六郎」の関連用語

小寺新六郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小寺新六郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小寺新六郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS