小寺成蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小寺成蔵の意味・解説 

小寺成蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 01:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
こでら せいぞう
小寺 成蔵
生誕1852年6月
日本
死没不明
住居岐阜県安八郡大垣町[1]
神戸市中央区熊内町[2]
国籍 日本
民族日本人
職業実業家
活動期間19世紀
著名な実績尼崎紡績創立・大日本紡績誕生
活動拠点 日本
純資産素封家
肩書き大日本紡績紡績 監査役
配偶者小寺しげ
子供小寺敬一 (長男)
小寺源吾 (養子)
親戚西村権兵衛 (養子小寺源吾の実父)
西村喬 (同小寺源吾の実兄)
小寺武四郎 (孫)
小寺新六郎 (孫)

小寺 成蔵(こでら せいぞう、1852年嘉永5年)6月 - 没年不明)は、日本実業家岐阜県安八郡大垣町[1])・兵庫県神戸葺合熊内町[2])の士族尼崎紡績監査役。関西学院高等商業学部教授・小寺敬一は長男(スペイン風の同本邸、同六甲山荘で知られる)、大日本紡績社長・小寺源吾は養子。

略歴

初代大垣商工会議所代議員を務め[3]、美濃実業銀行の中心人物であった[4]。大阪電気分銅会社社長を辞任した後、同社平取締役となり、1879年 (明治31年) 4月、大垣共立銀行を代表して、尼崎紡績監査役に選任される。自邸は神戸市中央区熊内町にあった[5][6][2][7]

系譜

小寺家は大垣戸田藩勘定方家老の家系であった。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小寺成蔵」の関連用語

小寺成蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小寺成蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小寺成蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS