文化評論とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の雑誌 > 文化評論の意味・解説 

文化評論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/27 04:40 UTC 版)

文化評論(ぶんかひょうろん)は1993年まで発行されていた総合雑誌である。

概説

1961年12月号から、日本共産党中央委員会を発行元として創刊された。60年安保闘争のなかで、新左翼系との対立が生じて、文化の分野での意見の相違がめだつようになったので、共産党に近い文化人たちに、発表の場を保障する意味合いがあった。実際、文学の分野では、共産党と対立を鮮明にしていった新日本文学会に対して、批判の場として機能した。

1976年に、発行元を新日本出版社に変更、幅広い分野のことがらをあつかう総合雑誌として再出発した。しかし、1980年代からの革新側の全体的な退潮傾向の中で部数も低迷、1993年3月号を以って休刊した。

掲載された主な小説

など

略史

  • 1961年12月 - 第1号刊行
  • 1993年3月 - 第387号を以って休刊

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化評論」の関連用語

文化評論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化評論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文化評論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS