赤旗ニュース映画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤旗ニュース映画の意味・解説 

赤旗ニュース映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 08:25 UTC 版)

赤旗ニュース映画(あかはたニュースえいが)は、日本共産党1960年代から1970年代に継続して製作していた映像作品である。

概説

1961年3月16日、「アカハタニュース」第1号完成、上映が開始された。政党によるニュース映画の恒常的な製作は、日本で最初であり、資本主義国の共産党の中でも例を見ないものであった[1]。のち「赤旗ニュース」に改題された。

一例を挙げると、1970年9月完成の「赤旗ニュース」映画第94号は「公害列島―日本」(上映時間29分)であった[2]

日本社会に家庭用ビデオ機器が普及するのに伴って、1980年代にビデオ制作に切り替えられていった[1]

なお、2000年代に入りインターネットでの動画投稿が普及する中、「YouTube日本共産党」や「ニコニコ動画志位和夫チャンネル」が開設され、同党制作の多数の動画が収載・提供されている。

脚注

  1. ^ a b 日本共産党中央委員会『日本共産党の七十年』新日本出版社、1994年、上p.319 , 党史年表p.166
  2. ^ 新潟県立環境と人間のふれあい館 新聞記事検索

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤旗ニュース映画」の関連用語

赤旗ニュース映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤旗ニュース映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤旗ニュース映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS