新日本文庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新日本文庫の意味・解説 

新日本文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/25 01:59 UTC 版)

新日本文庫(しんにほんぶんこ)は、日本の出版社新日本出版社が刊行していた文庫判叢書である。

概説

1974年に刊行を開始した。全体で150点あまりを刊行したが、1990年代から新刊はなく、2007年現在は宮本顕治宮本百合子の往復書簡『十二年の手紙』などの在庫品のみの販売となっている。

文学分野では小林多喜二や宮本百合子を中心としたプロレタリア文学や戦後の民主主義文学の作品、世界の革命文学に類する作品(ロシアのマクシム・ゴーリキーなど)、日本共産党の党史や文献(独習指定文献など)、宮本顕治の戦時中の公判記録など、マルクスエンゲルスの著作、原子力核兵器問題についてのものが刊行されていた。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新日本文庫」の関連用語

新日本文庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新日本文庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新日本文庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS