父はやく死にしあと母風の盆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 父はやく死にしあと母風の盆の意味・解説 

父はやく死にしあと母風の盆

作 者
季 語
季 節
秋 
出 典
捲かるる新日本文庫) 
前 書
 
評 言
 おわら風の盆越中八尾町で9月1日から3日まで行われる。それは虫送り行事から始まったとも、二百十日の風を鎮めるためともいわれている。
 五木寛之高橋治小説や、石川さゆりの『風の盆恋歌』で全国知られるようになった
 わが師、古沢太穂八尾から一山越した隣町富山県上新川郡大久保町生まれ育った。「山を越し歩いて風の盆行ったことがあった」と聞いたことがある。その大沢野町神通川沿い、カドミニウム汚染公害原点となった
 太穂先生は小学生時に父を失い長男として母を連れて上京横浜などを転々とすることとなった
 この句は何も語らずに「父はやく死にしあと母」と「母」焦点しぼって感慨深い風の盆哀愁リズム背景に、母の人生をさまざまに思わせる
  手指もて尽す差し引き流し
  カドミ田のいずれへ瀬音風の盆
も、掲出の句と同じく1979年帰郷して作品
 近年は「風の盆俳句大会」なども開催されるようになったが、この句は「風の盆」の句として深くこころに沁みる
なお、八尾大久保町後身大沢野町今年合併して富山市一部となった
画像:「越中八尾観光協会1990年ポスター」(掲載承認済)
http://www.city.toyama.toyama.jp/yatsuo/nourin/owara/ 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「父はやく死にしあと母風の盆」の関連用語

父はやく死にしあと母風の盆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



父はやく死にしあと母風の盆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS