赤旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 道具 > > 赤旗の意味・解説 

あか‐はた【赤旗】

読み方:あかはた

赤色の旗。

革命派の旗。共産党労働者掲げる旗。

危険信号の旗。

競技などで、失敗無効を示す旗。

平氏の旗。源氏の白旗対する。

[補説] 機関紙別項。→赤旗


あかはた【赤旗】

読み方:あかはた

日本共産党中央機関紙しんぶん赤旗」の通称昭和3年(1928)2月創刊


せっ‐き〔セキ‐〕【赤旗】

読み方:せっき

あかはた(赤旗)1」に同じ。


あかはた(赤旗)

発走態勢に入ることを知らせるために振る旗。
赤旗

赤旗

読み方:あかはた

  1. 共産党の党旗。第一次フランス革命の時、政府反抗する人民達が反抗革命の印として赤旗を掲げたことに由来し人民革命の旗として各国の共産党用いている。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

赤旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 01:56 UTC 版)

赤旗
無地の赤旗
1848年革命時のパリでのバリケード戦の様子を描いた絵画。
ボリス・クストーディエフの絵画「ボルシェヴィキ」(1920年)。

赤旗(あかはた、せっき、: red flag)とは、色ので、フランス革命以降は政治的には革命あるいは革命思想である、社会主義共産主義を象徴する旗である。特に共産主義レーニン主義を表す「鎌と槌」や赤い星の図案と組み合わせて使用される。

中国語では「红旗」とよばれ、中国共産党理論誌の誌名や国産自動車のブランド名(紅旗)にも用いられている。

社会主義・共産主義の意味を持つ赤旗

起源・沿革

本来はフランス王国において戒厳令が発動されていることを示す旗だったが、1791年フランス革命において革命派の内部で急進派[1]ラファイエットが軍隊を率いて弾圧したシャン・ド・マルスの虐殺事件を契機に、これに対する抗議として戒厳令旗である赤旗を革命旗に採用したとされる。この後も赤旗は革命を象徴する旗とされ、フランス革命の階級闘争の側面を引き継ぐことを自称する社会主義や共産主義団体、特に社会主義国家が団体旗や国旗に採用している。また、労働組合においても、資本家と労働者の階級闘争のシンボルとして赤旗が採用される。さらに国際主義から肌の色を問わない全人類のを象徴するともされた。

主な例

社会主義・共産主義の意味合いでの赤地の国旗を採用した例は、ソビエト連邦の国旗が代表的である。ソビエト連邦を構成していた各共和国の旗は、ソビエト連邦の国旗を基本に、下や左右の端に赤以外の色や民族特有の模様などをあしらったものが用いられた。

現在用いられている国旗では、中華人民共和国の国旗ベトナムの国旗などがある。また、ラトビアでは1918年の独立以来、海老茶地に白で線のシルエットが描かれた国旗が用いられているが、ソビエト連邦占領時代これにラトビア・ソビエト社会主義共和国の国旗(1940年 - 1990年)を描き加えたものが用いられた。 また、アルバニアでは1912年の独立以来、赤地に黒で双頭の鷲のシルエットが描かれた国旗が用いられているが、アルバニア労働党政権下では、これに鎌と槌(1944年 - 1946年)、赤い星(1946年 - 1992年)を描き加えたものが用いられた。この時期には地色の赤にも社会主義・共産主義の意味合いが付加されていた可能性がある。[2]また、ソビエト連邦(1991年末日解体)やユーゴスラビア社会主義連邦共和国(1992年4月27日解体)は解体され、分離独立したキルギスの国旗マケドニア共和国の国旗では赤地の旗を使用し続けていた。

社会主義・共産主義の意味を持つ赤旗

派生した旗

赤・黒2色旗

ロシア革命後、1920年代には無政府主義者が共産主義側に共感を覚え、無政府主義のシンボルカラーだったに、共産主義のシンボルカラーだったを組み合わせた無政府主義旗が生まれた。また第二次世界大戦後、アフリカラテンアメリカで、社会主義と民族主義独立運動を結びつけた運動理念を掲げる組織の旗標としても用いられた。

その他

社会主義や共産主義を意味する赤を部分的に使用した旗には以下がある。

その他の赤旗

社会主義や共産主義とは関係無い、主な赤地の旗には以下がある。

赤旗

赤地に十字の旗

危険な状態を示す旗

英語でred flagは、危険、警戒、停止を示す信号である[3]

遊泳禁止
海水浴場では、風や波が強い時は、安全のため遊泳禁止発令(赤旗)が掲揚される[4]
レース
レース旗でセッションの中断やレースの中止。
アメリカの国立気象局が発する警報
赤旗の警報英語版は山火事が起こりやすいなどの状況に出される。
初心運転者標識
19世紀のイギリスとアメリカの車の運転初心者は、Red flag traffic laws英語版で赤い旗を付けることが義務付けれた。

脚注

  1. ^ ルイ16世の廃位を請求運動したグループだが、まだ明確には共和派ではなく、別の国王を立てることも念頭にあった時期
  2. ^ アルバニア革命画集”. 2008年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月12日閲覧。
  3. ^ %22red flag%22の意味・使い方”. eow.alc.co.jp. 2022年10月7日閲覧。
  4. ^ 安全なマリンレジャーのための情報(海上保安庁 海洋情報部)

関連項目

外部リンク


赤旗(レッドフラッグ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 16:21 UTC 版)

レース旗」の記事における「赤旗(レッドフラッグ)」の解説

赤色レース旗(英: The Red Flag)は、セッション続行するには危険が孕む為にレース中断する必要がある場合掲示される掲示方法振動掲示のみ。掲示され場合は、即座に減速し追い越し禁止次にピット入口差し掛かった際にピット帰還しなければならない。またFIAサーキットルールでは、決勝レース中に掲示があった場合、赤旗ライン呼ばれる停止位置まで低速で向かわなければならないピットやガレージエリア、赤旗ライン上では、修復作業を行う事や、ドライバー乗降スタッフマシンへの接触原則禁じられているが(以上の行為があった場合は、即リタイア)、競技長の判断や、レギュレーションによって許可される場合もある。 赤旗が掲示される顕著な例としては、非常に大きな多重クラッシュ豪雨によってコース上でレース続行不可能と認められ場合クラッシュによるマシン炎上コース大幅に塞ぐクラッシュ甚大なクラッシュによってフェンスや壁が破壊され観客対す危険性高まった場合などに掲示される場合があるほか、予選中にマシンコース上やコースサイドで止まってしまった場合も赤旗が掲示される黄旗表示減速求められる関係上、タイムアタックできなくなるため)。又、ドライバー監督などレース直接携わっている関係者からマーシャル審判団に対して赤旗を促す例や、変わった例として1993年スパ・フランコルシャン24時間レース中、当時ベルギー国王であったボードゥアン1世崩御した為、赤旗が出されレース成立となった事例存在するいくつかのレースシリーズでは赤旗を重大な事故発生したレースに対して一時的な中断のために使用する。又、赤旗によってレース終了した場合、そのトラック上の全ての車はコントロールラインチェッカーフラッグを受けるのではなく、その旗が振られ時点より2周前のコントロールライン通過順によって順位決定する。これは、赤旗掲示によって、無用無謀なオーバーテイクを防ぐためである。また、インディカー・シリーズでは終盤クラッシュ起こった際にイエローチェッカーを防ぐために単純なクラッシュでも敢えて赤旗を掲示してレース中断することがある。 F1においてはレースが2周を終えている時点で赤旗が掲出されレース終了した場合グランプリとして成立するになっている。又、F1では潜在的な不安要素重なって赤旗が掲出されケースもあり、初開催となった2010年韓国GPレース開始3周で赤旗が振られた。これは決勝日に降った為であるが、サーキット建設工事の遅れからレース開催10日前に路面工事終了し舗装路面油分が残る状態であった事と十分な排水工事が行えなかった事が重なって比較的普通の降雨量であったにも関わらず著しく路面張ってしまった状態となり、が収まるまで約50分間レースを赤旗によって中断した

※この「赤旗(レッドフラッグ)」の解説は、「レース旗」の解説の一部です。
「赤旗(レッドフラッグ)」を含む「レース旗」の記事については、「レース旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「赤旗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

赤旗

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 11:39 UTC 版)

名詞

あかはたセッキ

  1. 赤色はた。以下の集団象徴する
    1. 平氏の旗。
    2. 共産主義団体象徴する旗。

類義語


「赤旗」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



赤旗と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤旗」の関連用語

赤旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレース旗 (改訂履歴)、砂浜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの赤旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS