黒旗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 22:43 UTC 版)


黒旗(くろはた、こっき)
一覧
- F1などのレースで使われる旗であり、反則行為をした者に対して掲げられる。詳細は「レース旗#黒旗」を参照
- アナキストの掲げる旗。アナルコ・サンディカリストやアナルコ・コミュニストが掲げる赤黒旗などのバリエーションもある。詳細は「アナキズムのシンボル」を参照
- 海賊の掲げる旗。詳細は「海賊旗」を参照
- 弔意を表す旗。詳細は「弔旗」を参照
- イスラム教で用いられる旗の一つ。詳細は「黒旗 (イスラム教)」を参照
関連項目
黒旗(ブラックフラッグ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 16:21 UTC 版)
「レース旗」の記事における「黒旗(ブラックフラッグ)」の解説
黒色のレース旗(英: The Black Flag)は、ピットにドライバーを召還するために使用される。一般的にはルールに背いたドライバーやチームを処罰する為に使用される。黒旗は静止掲示され、対象車両のカーナンバーが書かれたサインボードも同時に掲出される。一般的にはコントロールラインの管制から競技長が黒旗とサインボードを掲示するが、競技長の指示がある場合は、コース上の各マーシャル駐留ポストからも黒旗が掲出されることもある。黒旗とサインボードに書かれたカーナンバーのドライバーは速やかにピットに戻らなければならない。なお掲示の事実やその裁定は、ピットに居る当該マシンのチームスタッフにも伝達される。ピットに戻った後は、競技規則で決められた位置にマシンを誘導し、審判団からの裁定に従うことが求められる。なお、この黒旗掲示は3周までしか行われず、掲示から4周してもピットに入らなかった場合は、失格が裁定される。 尚、重大な事故などで全てのドライバーに対してピットに戻るように指示する場合は黒旗ではなく赤旗を振って各ドライバーにレースが中断したことを知らせる。 NASCARでは、レース車両のボンネットが緩んだり、外れかかったバンパーを引きずっていたり、機械的に危険が認められる場合に使用される(下記のオレンジボールフラッグと同義)。また無線機器の故障のため、マシンを戻す為のメッセージとして黒旗が使用される場合もある。
※この「黒旗(ブラックフラッグ)」の解説は、「レース旗」の解説の一部です。
「黒旗(ブラックフラッグ)」を含む「レース旗」の記事については、「レース旗」の概要を参照ください。
「黒旗」の例文・使い方・用例・文例
黒旗と同じ種類の言葉
- >> 「黒旗」を含む用語の索引
- 黒旗のページへのリンク