カーナンバー
正式には自動車登録番号、自動車の使用を開始するに先立ち必要な登録を行うことで、発行される自動車検査証に記載され、同時に交付されるナンバープレートに記載される番号。地方運輸局運輸支局長に申請、交付された自動車検査証は走行中の携帯が義務づけられており、プレートは車両前後面のよく見えるところに付け、後面は運輸支局名を表示した封印を所定の手続きで行う。プレートの材質は金属もしくは金属および透明材料と指定され、紛失、破損の場合は15日以内に届け出、再交付を受ける必要がある。大型車、普通自動車、軽自動車などで大きさは変わるがそれぞれ同一規格である。外国では複数の形状をもつ国もある。
参照 自動車登録番号標カーナンバー(F1)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 02:10 UTC 版)
「クレイ・レガツォーニ」の記事における「カーナンバー(F1)」の解説
ナンバーが固定となった1973年以降のみ。 19(1973年第1~13.15戦) 11 (1974年.1975年) 2(1976年第1~10.12~16戦) 22(1977年) 17(1978年) 28(1979年) 14(1980年第1~4戦)
※この「カーナンバー(F1)」の解説は、「クレイ・レガツォーニ」の解説の一部です。
「カーナンバー(F1)」を含む「クレイ・レガツォーニ」の記事については、「クレイ・レガツォーニ」の概要を参照ください。
- カーナンバーのページへのリンク