赤新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 赤新聞の意味・解説 

赤新聞

読み方:あかしんぶん

  1. 低級な悪徳新聞のことをいふ。この種類新聞はよく赤色の紙を使用したから起つた。
  2. 低級な不徳新聞
  3. 低級卑俗な記事掲載する新聞始めこれらの新聞は赤い紙を用いていたところから生れた語。又は危険な新聞の意。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

赤新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 18:36 UTC 版)

赤新聞(あかしんぶん)は、低級な興味本位の新聞イエロー・ジャーナリズムと同一の扱いを受けることがあるが、一部は異なる。

主な特徴

イエロー・ジャーナリズムと一致するもの。

  • 人を驚かせるような見出しをつける。大したニュースでもないことが多いため、全体として嘘臭い構成になる。
  • 絵や写真を多用するが、その多くはどうでもいいようなもので、盗用や捏造も見られる。
  • あらゆる種類の詐欺的行為が行なわれている。たとえば、インタビューやストーリーの捏造、誤解を招く見出しなど。

赤新聞に特徴的なもの。

  • 社会不正義の告発。
  • 出版者の主義・主張の啓蒙。

語源

明治時代にセンセーショナリズムで人気のあった黒岩涙香の『萬朝報』が淡紅色の用紙であったため,この呼称が起ったとされる。

同時期から1950年代までは、「赤本」という低俗とされる書物があり[注釈 1]、「低俗=赤」と言う共通認識があった。

歴史的背景

ニューズペーパーの概念が輸入されるまで、日本にはかわら版と言うものが存在していた。内容は、上記の主な特徴に通じる物であった。 この文化的背景を元に、出版されたものであるとされる。

現在

現在、赤新聞と呼べる物は存在しない。「アカ新聞」という保守層による言葉は残っているもののその対象となる紙面内容は異なる。

脚注

注釈

  1. ^ 世界思想社教学社が発行している大学受験過去問題集とは異なる

出典


関連項目


「赤新聞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤新聞」の関連用語

赤新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS